Tag Archives: BiB/i

お伽噺連載『魔女と王様』第5話

こんばんは!

土曜日と水曜日は、お伽噺『とっても小さな九つの国』シリーズの第三部、『魔女と王様』の連載です。
今夜は、その第五話。

開け放たれた窓の奥に、二つの幸せそうな笑顔があります。
それを、じっとフォルウが見ているのでした。
その笑顔は、誰のものでしょう?

さて、はじまりはじまりっ!

『魔女と王様』第五話
『魔女と王様』第五話
(表紙の絵はまだダミーですよ……w)

いかがでしたか?

ほんとうに、ニーダマのうそから悪い事ことが起きなければ良いのですが……。

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらです!
[第五話]


本連載は、基本的に毎週土曜日と水曜日に一話ずつ掲載します。


『とっても小さな九つの国』の既刊シリーズはこちら!
(どちらも未読でも、『魔女と王様』はお楽しみいただけます)


初の連載小説にしてほんわかしたお伽話『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。もちろん、Kindle Unlimited対応ですから、会員の方は無料で読めますよっ!




本作は、ほんわかとしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話。著者ブログに連載されたものに加筆修正し、全話の扉に描き下ろしの挿し絵を加えました。挿し絵の数は上下巻合わせてなんと93点!

お伽噺連載『魔女と王様』第4話

こんばんは!

土曜日と水曜日は、お伽噺『とっても小さな九つの国』シリーズの第三部、『魔女と王様』の連載です。
今夜は、その第四話。

前回、ニーダマ王子がいきなりローズンに結婚の申し込みをしてしまいましたよね。
びっくりです。

ニーダマ王子が狙っていた銀の狐、フォルウの様子を見てみましょう。

さて、はじまりはじまりっ!

『魔女と王様』第四話
『魔女と王様』第四話
(表紙の絵はまだダミーですよ……w)

いかがでしたか?

楽しげな笑い声の響いてくる小屋には、誰がいるのでしょうか?
気になりますよね〜。

ね?

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらです!
[第四話]


本連載は、基本的に毎週土曜日と水曜日に一話ずつ掲載します。


『とっても小さな九つの国』の既刊シリーズはこちら!
(どちらも未読でも、『魔女と王様』はお楽しみいただけます)


初の連載小説にしてほんわかしたお伽話『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。もちろん、Kindle Unlimited対応ですから、会員の方は無料で読めますよっ!




本作は、ほんわかとしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話。著者ブログに連載されたものに加筆修正し、全話の扉に描き下ろしの挿し絵を加えました。挿し絵の数は上下巻合わせてなんと93点!

『魔女と王様』新連載第2回

こんばんは!
『魔女と王様』の連載第一回はいかがでしたかっ?

良い子のみんなは、今日が夏休みの最後の日ですよね〜。
宿題はもうぜんぶ終わったのかな?
──え、そんなことはいいから早くお話を読ませてって?

そうでしたそうでした。
では、今日も始めましょう。

第一話では、主人公のニーダマ王子が、いきなり大ピンチになりました。
でも大丈夫、第二話で北の魔女ローズンが、凍った湖から助け出してくれましたものね。

さあ、二人はこれからいったいどうなるんでしょう?

第三話のはじまりですっ!

『魔女と王様』第三話
『魔女と王様』第三話
(表紙の絵はまだダミーですよ……w)

いかがでしたか?
これから何が始まるんでしょう、楽しみになりますよね〜。
ね〜?

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらです!
[第三話]


本連載は、基本的に毎週土曜日と水曜日に一話ずつ掲載します。


『とっても小さな九つの国』の既刊シリーズはこちら!
(どちらも未読でも、『魔女と王様』はお楽しみいただけます)


初の連載小説にしてほんわかしたお伽話『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。もちろん、Kindle Unlimited対応ですから、会員の方は無料で読めますよっ!




本作は、ほんわかとしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話。著者ブログに連載されたものに加筆修正し、全話の扉に描き下ろしの挿し絵を加えました。挿し絵の数は上下巻合わせてなんと93点!

連載の効用

さて、無事に二回目の連載小説(お伽噺は小説って言うのかなあ?)を終えたところで、連載の効用ってやつを書いておこうかなと思った淡波でございます。
本当に効果があるかないかは別として、連載して良かったなあと思っているので、その気持ちが大きいうちにまとめておこうかと──。

さ、スタート!

■誤字脱字が減少したっ!

これは一話あたりの分量がとても少ない(900〜1,100字くらいまで)ということにも起因しますし、子供向けだから、ということもありますが、いいサイクルだったんじゃないかと思います。
なぜ、誤字脱字が少なかったのかを箇条書きにしてみました。

・執筆後、ルビを振る必要があったので、一話ずつじっくり読み直した。
・BiB/iに変換してから表示を確認し、その時にブログに書く粗筋的な紹介を書くためにもう一回読んでいた。
・もちろん、PDF版もざっくり目を通していたので、そこでもチェックになった。
さらに
・カクヨムに投稿する際にはサブタイトルを付けるために一話ずつもう一度、ざっと目を通せた。

一気に全体を読み直したりチェックするのとは異なり細切れに作業を行なったため、《冷静に》《疲れないで》《無意識に読み飛ばさないで(コレ大事!)》出来たのではないかと思います。
こんなことで、誤字脱字を減らせたのかな、と。

実際、紙の出力を読んだ妻から指摘されたのはルビの間違いが一箇所と、言葉の選び方が不自然なところがあった一箇所だけ。自分ではまだ読み直している途中ですが、いまのところ、衍字を一箇所見つけただけです。
(え、いや、その後で重大なストーリー上の過ちを発見(顔面蒼白)! 即、アップ済みのものをすべて修正しました。えへへ)

では、次。

■執筆ペースの固定化(?)

当初は毎日一話、中盤からは週に四話、と連載ペースを固定していたので、最低限、一週間にどれだけ前に進めなければならないかが見え、精神的に良い部分もありました(終盤のプレッシャーは凄まじいものがありましたが)。
どうしても厳しい時は、とにかく連載に追いつかれない分だけ書けばいいと思えましたし、長い目で見て、連載終了頃までどんなペースで先へ進めばいいかも分かりやすかったですね。

■事前プロモーション

連載中は、各回ごとにブログ記事の宣伝ツイートを流しましたし、Twitterの自分の名前にも@ルルルとリリリ好評連載中と付けました。これを四ヶ月半継続したお蔭で、この物語の認知度は(僕のこれまでの作品と比べると)上がったのではないかと思います。
もちろん、アリの産毛の背比べ程度ですが。
まだ電子書籍の発売日を決められない状況ですが、皆さんの記憶が蒸発してなくなってしまう前に出したいなあと思っていたり。
(無理)

カクヨムへの掲載も、効果があるのではないかと思っています。
セルフ出版の界隈(自分の周囲限定)では、あまりのカクヨムでの不人気に絶望して撤退してしまう方もいますが、僕は、それはもったいないんじゃないかと。そもそもWEB小説とは想定読者層も書く人の年齢層も違うので、別ルートに少しだけでも広げられれば、と。
この淡波ログでの『ルルルとリリリ』のビュー数は、きっと1,000前後です(個別にカウントはしていないし、中盤以降は一度に複数話公開なので単純には比べられませんが)。カクヨムではその三分の一くらいの数字がプラスされていますし、僕のことを全く知らなかった人にも少しは届いていることを加味すれば、効果はあると考えてもいいのではないでしょうか。
好意的なレビューも得られましたしね!

ちょこっとだけ読んだり目にしたりした方が、電子書籍化を機に「ちゃんと読んでみようかな」と思ってくださる可能性は、結構あるのではないかと思ったりして。
(でも、『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』は正直あんまり売れてませんがねえ……)


とは言え、連載はやっぱり大変。『とっても小さな九つの国』は三部作なので、もう一度、年内に連載を行なうことになるのです。
更新を楽しみにしてくださる方がごく少数でもいるということにも、大きな励ましをいただきました。
これも、創作のモチベーションに繋がる《効用》ですよね!

では、次の連載もお楽しみに。
また明晩!

『ルルルとリリリ』第八十〜八十三話!

イエス!
どうもこんばんは。
(今夜も最大ピンチ記録(自分比)更新中でございます。しかも、とうとう書き溜めたエピソードがあとたった1話分だけになりました。来週次第では、とうとう白いワニに襲われてずぶずぶと沈んでしまいそうな気配がびんびん漂っているのです──)
クライマックスが続く『ルルルとリリリ』ですが、淡波もまるでアレックス王のように大ピンチなわけでぇ〜っ!

《お決まりのお知らせ》
もしもまだこのお話を読んだことのないお友達は、この《斜め右上》を見てね。
そう、『ルルルとリリリ』目次っていうメニューが見つかったよね?
第一話から順番に読めるから、ゆっくり追いついてね!

ガートルードとルッカスの結婚式は続きます。
そしてとうとうルッカス王子の秘密が!
そのときアレックス王は?
ポーゼ王は?

うわ〜っ!

さ、読んで読んで!

『ルルルとリリリ』第八十〜八十三話
『ルルルとリリリ』第八十〜八十三話

いかがでしたか?
最後はどうなっちゃうんでしょう?
もう、気になって眠れませんよねえ!

さて、カクヨムにも掲載中の『ルルルとリリリ』は、現在295PVです。今週は50話くらい読んで頂けましたよ〜。
淡波ログ同様、カクヨムでの連載も宜しくお願いしますねっ!

では、また来週〜!

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらですよ!
[第八十〜八十三話]


『ルルルとリリリ』は、『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話です。
もしも、まんがいち未読のかたは──、
Amazonさんで好評発売中ですのでぜひこちらへ↓どうぞ!



初の連載小説にしてほんわかしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。
《第一話から第七話までを収録したお試し読み版が、こちらの作品ページにございます。》

『ルルルとリリリ』第七十六〜七十九話!

はい、どうもこんばんは!
(最大ピンチ記録(自分比)更新中でございます)
『ルルルとリリリ』もいよいよクライマックス。今晩はますます盛り上がりますぞ!

《お決まりのお知らせ》
もしもまだこのお話を読んだことのないお友達は、この《斜め右上》を見てね。
そう、『ルルルとリリリ』目次っていうメニューが見つかったよね?
第一話から順番に読めるから、ゆっくり追いついてね!

さあ、役者も揃い、今日はガートルードとルッカスの結婚式です。
とっても素敵な結婚式が始まりますよ〜。
でも、それだけで終わるはず、ありませんよね?

え〜、いったい何が??

さ、いきまっしょい!

『ルルルとリリリ』第七十六〜七十九話
『ルルルとリリリ』第七十六〜七十九話

いかがでしたか?
これからどうなるんでしょう?
とっても先が気になりますよねえ!

さて、カクヨムにも掲載中の『ルルルとリリリ』は、現在258PVです。一週間で100話以上読んで頂けましたよ。嬉しいですね〜。
淡波ログ同様、カクヨムでの連載も宜しくお願いしますねっ!

では、また来週〜!

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらですよ!
[第七十六〜七十九話]


『ルルルとリリリ』は、『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話です。
もしも、まんがいち未読のかたは──、
Amazonさんで好評発売中ですのでぜひこちらへ↓どうぞ!



初の連載小説にしてほんわかしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。
《第一話から第七話までを収録したお試し読み版が、こちらの作品ページにございます。》

『ルルルとリリリ』第七十二〜七十五話!

はい、いつもピンチの淡波です。
『ルルルとリリリ』の内容より、更新できるかどうかのほうが、よっぽどスリリングだったりするんだけど……。

お決まりのお知らせ。
もしもまだこのお話を読んだことのないお友達は、この《斜め右上》を見てね。
そう、『ルルルとリリリ』目次っていうメニューが見つかったよね?
第一話から順番に読めるから、ゆっくり追いついてね!

ユッポユッポに帰ってきたルルルは、またあの渦へ行かねばなりません。
でも漁師たちは、イカの化け物が恐ろしくて漁に出る気になんてなれません。
「リリリを救うため」という言葉に、一人の若者が応えました。そう、トーデルです。
そして……

さ、今夜もずんずん進みますぞ!

『ルルルとリリリ』第七十二〜七十五話
『ルルルとリリリ』第七十二〜七十五話

いかがでしたか?

カクヨムにも掲載中の『ルルルとリリリ』、ようやく140PVをちょっと超えたところです。人気作の1%にも満たないのはご愛嬌……。でも、いいのです。レビューをしてくださった方もいますし、フォロワーさんだって何人もいるのです!
少しずつでも僕の作品に触れてくださる機会が出来て、本当に嬉しいんですよ!

では、また来週〜!

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらですよ!
[第七十二〜七十五話]


『ルルルとリリリ』は、『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話です。
もしも、まんがいち未読のかたは──、
Amazonさんで好評発売中ですのでぜひこちらへ↓どうぞ!



初の連載小説にしてほんわかしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。
《第一話から第七話までを収録したお試し読み版が、こちらの作品ページにございます。》

『ルルルとリリリ』第六十八〜七十一話!

まだまだカクヨムの連載には追いつかれないだろうと余裕綽々の淡波です。
(思い切り嘘)
今夜もお話は前へ進むけどね、いよいよもってお尻についた火は──!
&そうですね、もしも、もしもしも、まだこのお話を読んだことのないお友達は、この《斜め右上》を見てね。
そう、『ルルルとリリリ』目次っていうメニューが見つかったよね?
第一話から順番に読めるから、ゆっくり追いついてね!

さて、今夜はいよいよ謎がひとつ解けるかも?
(深まるだけ?)

牢に閉じこめられたリリリ、そして斧を振るうルルル。
結婚式はいよいよ目の前に迫り、ユッポユッポの漁師たちも気が気ではありません──
そして、とうとう……

さ、今夜も読みましょ!

『ルルルとリリリ』第六十八〜七十一話
『ルルルとリリリ』第六十八〜七十一話

いかがでしたか?

カクヨムにも掲載中の『ルルルとリリリ』、やはりPVは伸びません。でも、いいのです。一人でも二人でも、僕の作品に触れてくださる機会が出来て、それだけで嬉しいのですから!

では、また来週〜!

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらですよ!
[第六十八〜七十一話]


『ルルルとリリリ』は、『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話です。
もしも、まんがいち未読のかたは──、
Amazonさんで好評発売中ですのでぜひこちらへ↓どうぞ!



初の連載小説にしてほんわかしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。
《第一話から第七話までを収録したお試し読み版が、こちらの作品ページにございます。》

『ルルルとリリリ』第六十四〜六十七話!

風邪が抜け切らないうちに今年最大級の花粉にやられてグズグズ&ゴホゴホの淡波です。
今夜もね、無事にお話は進むよ!
あ、そうそう、もしまだこのお話を読んだことのないお友達は、この《斜め右上》を見てね。
そう、『ルルルとリリリ』目次っていうメニューが見つかったよね?
第一話から順番に読めるから、ゆっくり追いついてね!

さて、今夜のお話は?

アレックス王を怒らせてしまったルルルとリリリは、都から追い出されてしまいます。
そして──
今夜はいろんなことが起こりますよ、びっくり仰天、間違いなしっ!

さ、震えて読めっ!

『ルルルとリリリ』第六十四〜六十七話
『ルルルとリリリ』第六十四〜六十七話

いかがでしたか?

そうそう、もう一つお知らせです。
この連載、『ルルルとリリリ』ですが、カクヨムにも掲載させていただくことにしました。まさに商業利用していない作品ですし、お金も取っていませんのでね、こちらはまったく問題ないでしょうから。
(コンテストの作品募集はもう終了していたのですね〜。でも、三月末までにはきっと書き終わらないでしょうし!)

では、また来週〜!

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらですよ!
[第六十四〜六十七話]


『ルルルとリリリ』は、『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話です。
もしも、まんがいち未読のかたは──、
Amazonさんで好評発売中ですのでぜひこちらへ↓どうぞ!



初の連載小説にしてほんわかしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。
《第一話から第七話までを収録したお試し読み版が、こちらの作品ページにございます。》

『ルルルとリリリ』第五十六〜五十九話!

全国三千万『ルルルとリリリ』ファンの皆様、こんばんは!
今週も間に合いましたよ。
ぼーっとしてますけどね。

二人の乗った荷馬車は、いよいよエックエックの都へと到着します。
そして────

では、読んでねっ!

『ルルルとリリリ』第五十六〜五十九話
『ルルルとリリリ』第五十六〜五十九話

いかがでしたか?

ますます先が気になりますねー。

では、また来週!

BiB/iの表示に不具合のある方用のPDFは、こちらですよ!
[第五十六〜五十九話]


『ルルルとリリリ』は、『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話です。
もしも、まんがいち未読のかたは──、
Amazonさんで好評発売中ですのでぜひこちらへ↓どうぞ!



初の連載小説にしてほんわかしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。
大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。
《第一話から第七話までを収録したお試し読み版が、こちらの作品ページにございます。》