Category Archives: kdp

これは売れる。

ヘリベマルヲさんが新作『悪魔とドライヴ』を出す。Amazonでは既に予約が始まっていて、僕もポチッとした。
読みたい。
KDP、個人出版に関係している人間なら、これは興味を持たずにいられない。

あれだけのクオリティのものを多数出している作家が、「これまでに書いたものはゴミ以下だ」と公言してはばからない。
その作家が何年か振りに渾身の新作を出すというのだ。
そして、何人ものインディーズ作家に声を掛けて出版前に念入りに推敲し、たたき上げたもの。傑作との呼び声も高い。

残念ながら僕はその試み(「悪ドラ会」というらしい)に参加することは出来なかった。本名でしかFBアカウントを持っていなかったし。持っていたとしても声が掛かったかどうかは分からない。ここ半年くらい、ちょっと距離を取っていたしね。
でも、仕組みとして興味があるし、僕がやりたかったようなことにも通じている。

文法警察(命名は牛野小雪さんによる掌編)などと言っておせっかい校正をしてたことがあった。でも、どこまで踏み込んでいいのかバランスが掴めず、やっていたのは半端な誤字脱字指摘に過ぎなかった。構造の話はほとんどしなかった。気を悪くされるかもしれないとびびっていたのだ。特に、僕みたいは書きっ放しタイプからそういう話が出るのは……と。
本当はもっと深い部分を目指して相互校正の仕組みまで持っていきたいという気持ちはあったのだけど。

ヘリベさんが相互推敲まで踏み込むとは!
正直、意外だったし、凄いと思う。頭が下がる。いいものを生み出したいという真摯な思いに。

個人出版の質をアップするための仕組みを考えているけれど云々という記事を他の方のブログで目にしたこともある。

一人で頑張っているけれど、頑張り続けることにある意味限界を感じることがある。何らかの相互扶助の仕組みが、インディーズ作家同士で作れたら、それは素晴らしい。いや、ヘリベさんは一人でそれを作り、実行したんだ。
素晴らしいじゃないか!

群雛に書いたり、コンテストに出したりすると、批評やアドバイスを貰えることがある。それはそれでとってもありがたいし、一人だけで書いている時とは全く違うことになる。でもそれは、あくまでも書き終わったものに対して外の目が入るということ。
今回の試みが持つ意味は、果てしなく大きい。

『悪魔とドライヴ』は、早くもAmazonのランキングを駆け上がっているらしい。

これは売れると思うし、インディーズ出版界の一つの大きな現象になる。
(ただし、まだ内容については何も知らないし、ノーコメントだ)

何はともあれ、早く読みたい!

読んだよ/折羽ル子著『円盤対猫』

読んだよ/折羽ル子著『円盤対猫』

独特な語り口に才気を感じる。
あの、漫画のはちゃめちゃな世界がそのまま小説になっている。

無駄にしつこい描写や細かな設定(しかも本筋と無関係と思わせておいて、やっぱり生きている。念のため)、これでもかというふざけた固有名詞──。
これ、好きなひとにはめちゃくちゃアピールすると思う。
好き嫌いは別れるかな。
惜しむらくは、故意なのかミスなのか分からない言葉や文字が多いこと。明らかな変換ミスのようなものなのに、作者が故意に忍び込ませたのではないかと、それによる難解さを狙っているのではないかと思うと、指摘もできないし……。
(ご本人もどこかで「実験的」と仰ってましたし)

やはり面白かったのは表題作の『円盤対猫』。大枠ではちゃんとストーリーがあって(笑)、オチも付いているので。
僕の好みで言っちゃうと、もう少し整理して読みやすくしたら、もっと幅広い読者にアピールできるんじゃないのかな、と。
と思ったけど、そんなに幅広い読者を想定してはいないのだろうな、とも。
《好きなひとだけ好きになってよ!》オーラをびしばし感じる。

でもなあ、ん〜、惜しい。と、つい思ってしまう。
(いや、私見なので)

とても情報量が多く、文章に勢いのある方なので、短めの作品(『円盤対猫』のようなストーリー性があって)が向いているような気もするけど、それは僕がそういうものを読みたいというだけであって、ご本人の書きたいものとは違うだろうし──。
ごく短い言葉遊びのような作品もいい味出してるわけだし……

何か一捻りで大化けするような気がするんだがなあ。
もちろん、僕には正解は分からないけれど……。

では!


《あとがき》

と、上のリンクを埋込むために折羽ル子さんのAmazon著者ページを見たら、びっくり、21作(表紙イラストご担当も合わせて)も出してらっしゃるんですね〜!
こりゃ、別の小説も読んでみなきゃ、と反省する淡波でした。
oriha


順調? 状況をアップデート

まず、ちょっとした変更点から。
隙間社さんとのツイッターでのやり取りで、ふと気がついた。次に出す『猫になりたい』(あ、明日だ!)は、ここ淡波ログで掲載した詩が中心になる。
もちろん未公開のものも数多く含まれるんだけど、KDPセレクト登録はNGじゃん、ということに気がついた。

まあ、きっと登録すればされてしまうだろうし、気づかれずにいくだろう。最初の90日だけで解除して多店舗展開しようと思っていたし、大きな問題にはならない。でもね、やっぱり問題は誠意。

Amazonさんを騙すようなことはしたくない。こんなにお世話になってるんだからね。

と、いうことで、『猫になりたい』は無料キャンペーンできません。発売記念価格で99円にはするけれど……。

次。

既刊『サタンと呼ばれた男』、『五感の噓』、『希望の船』のセレクトがようやく切れたので、そろそろKWLに登録しようかと思っている。
懸念事項としてあった多店舗展開がいつまでも伸びてしまっている件も、このシリーズからにしようかな、と。
『孤独の王』はEPUBが複雑だし、長過ぎる。やっぱり短編からでしょう。ちなみに、『猫になりたい』も最近挑戦してみたんだけど、やっぱりBCCKSの編集機能が上手く使いこなせなくて、いったん諦めた。
目次やリンクが多いものは、また次の機会かな。
(表紙デザインを自由にできないってのは無料会員だからかな? 本棚を見るといろんなデザインのものがあるし。時間のある時にちゃんと調べなきゃなあ──)

多店舗展開は、短くて構造が単純で編集しやすそうなものからいこう。KWLでは僕の本の中でダントツ一番人気の『段ボール箱の中の人形』を皮切りに、まず無料本を3冊、シリーズものであることは敢えてうたわずにやるつもり。

他の予定はどうだろう?
ん〜、今のところ不透明って感じ……。
(ルルルとリリリの執筆が長引いてるから……と、言い訳じみたことを言っておいたりして)

じゃ、また明晩!

読み終わったよ! 犬吠埼一介著『耳と尻尾の狭間にて』

何かを受け取るには、特に個性的な作品を受け取るには、自分の中の受容体とその作品の波長が、ある意味で一致している必要があるのかもしれないと、ふと思ったんだ。

どうして最初に読んだときは今のような感じ方ができなかったんだろう? と思う。
もし、今のような感じ方ができたら、途中まで読んで積ん読の山に埋もれさせることはなかっただろうな、と。
今回ちゃんと読み返してみて、本当に良かったな、としみじみと思っているんだ。

この作品は、ツイノベだけど、ショートショートではない。
これは、詩集だ。
抒情的で美しい断片集だ。
ツイノベだから文字数を無駄に増やさないために(?)、改行せずベタ打ちしているけど、これ、改行して行間を空けたらそれだけで詩の顔になるなあ、なんて思いながら読んだ。

そしてそして……最後には見覚えのある、まとまったショートショート連作が待っていた!
『108の機関誌』
これ、つい最近、ツイッターで連投されてたお話だ──。
本作からの再録だったのだ!
そう、
これは犬吠埼一介さんの活動家としての記録ではなく、フィクション!
あったりまえだった。へっへ──。

フィクションと現実の合間をこうやって埋めたり混ぜたりひっくり返したり、いやあ、鮮やかなお手前です!

とても、良かったです。
ラノベより文学的な作品をもっと読みたいなぁ……なんて読者としては欲を出してしまうけど、それは犬吠埼さんが熟慮して選んだ方針だということが、よく分かった。
この本をちゃんと読了して良かったな。

──改めて、本作の中で言及されている未読作品にも興味が湧きました。

また、読ませていただきますよ!
(これを書いた直後、ポチりましたぜw)

広橋悠著『恋の、その後で』を読んだり……。

村一番の広橋作品ファンを自認する僕にとって、《横書きだから》、《縦書きになるのを待っているから》という理由で、いつまでも読まないでいるわけにはいかないのだ。
もう、広橋作品ロスも我慢の限界なのだ。
そもそも、最初に手に取った『アルフェラッツに溶ける夢』だって、横書きだった。もちろん、広橋作品を縦書きで読みたいという想いは強いのだけれど、「読み始めるとすぐに横書きだってことも気にならなくなる」とどこかで書いたのも、僕自身だ。

と、いうことで、2作品を続けて読んだ。

まずは、『恋の、そのあとで』
短い感想。

思い出さずにいられない。
あの頃、あの人、あの恋。

ずっと昔に通り過ぎてしまった様々な出来事を、思い出しては悲しくなり、愛おしくなる。あの場所にいた自分たちの季節も、誰か後から来た人が美しいと感じる一瞬があるのかもしれない。
そんなことを、感じさせてくれた、美しい小品。



お次は、『ローカルラジオを聴きながら』

4作品で構成された連作短編集。ああ、もうなんとも言えず好き。
読み終わった後に、目を閉じて、じっと余韻を楽しみたい小説。ちょっと時間があって、次の本に手を伸ばそうと思ったんだけど、この余韻が消えてしまうのがもったいなくて、Kindleをスリープさせた。

僕には書けないタイプの、ピュアで切なくて、甘酸っぱいんだけど、恥ずかしくはなくて、詩的で柔らかくて、温かくて。
この本も、僕の宝物だな。

プロコルハルムの青い影が効果的に使われていて、しばらくは忘れられないだろうな、って思う。



どちらも絶賛オススメですよ!

ああ、もっと読みたい……

ここらでもう一度、予告をしちゃおう!

じゃーん、この冬の刊行予定だよ。この冬も、新刊ラッシュを敢行だ!
(予定は予定だけどさッ)

【12/6】
『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』刊行!
刊行と同時に無料キャンペーン。終了後、1週間は99円、その後は250円に。
※刊行時以外にキャンペーンを行なうことはありません!

もちろん、執筆中の『ルルルとリリリ』の連載も、ここ、淡波ログでこの日に開始!
(本当に大丈夫なのか、まだ分からない状態・・・)

【12/16】
初の詩集『猫になりたい』刊行!
刊行と同時に無料キャンペーン。終了後、1週間は99円、その後は150円に。
※刊行時以外にキャンペーンを行なうことはありません!

【12/26】
短編集『光を纏う女』刊行予定(予定!)
本編の他に掌編を2点収録。
刊行後、1週間は99円、その後は200円に。
※KDPセレクト登録不可のため、無料キャンペーンを行なうことはありません!

【1/6】
短編『ガラスたちの永遠』(仮題)刊行!
刊行と同時に無料キャンペーン。終了後、1週間は99円、その後は150円に。
※刊行時以外にキャンペーンを行なうことはありません!

【1/16】
短編『太陽のこども』(仮題)刊行予定!
刊行と同時に無料キャンペーン。終了後、1週間は99円、その後は250円に。
※刊行時以外にキャンペーンを行なうことはありません!
(1/22追記:ボリュームが増えたので定価250円としました。タイトルは『太陽の子孫』です。ここまでは予定通りこなしたよ〜!)

【1/26】
この日発売の別冊群雛のショートショート大賞に応募したよ。
縁があれば掲載されるかも!(おいおい、縁というよりは実力があれば、だろ?)と突っ込みの声……。
(1/22追記:別冊群雛、2月の初めに発売延期ですね)

【2/6】もしちゃんと終わってれば、しかも準備が間に合えば『ルルルとリリリ』を刊行。かもしれない。
お話がちょっと伸びてるので、ちょっと厳しそうな予感が……
(1/22追記:全然終わりません。暫く続きます!)

さてさて、どこまで実現できることやら……。
(未定の予定ばっかりじゃん、って言わないで)
しかも、これじゃあまた既刊の多店舗展開に割ける時間がないじゃないかぁ──。

では、乞うご期待!

山田佳江著『リーディング・ナイフ』を読んだ!

遅ればせながら、あの有名作品『リーディング・ナイフ』をようやっと読んだ。ずっと気になってたんだけど、タイミングが合わず、で。

読み終わった瞬間、固まった。で、悩んだ。ドウシテ・コンナ・オワリカタヲ・スルンダ・コノ・ショウセツハ・・・・、ってね。

何しろ凄い巧さ、面白さ、この読者を引きつける力は只モノじゃあない。もう、相当興奮して読んでた。眠いのも忘れてどんどん読んでた。
どうなるんだろう、どうなるんだろう、どうなるんだろう──って、期待に胸を膨らませて、わくわく読んだ。そして、最後にいきなりドーンって、肩をどつかれて吹っ飛ばされた感じだった。

え?
え?
え?

どう考えたらいいのか、ちょっと分からなかった。イライラしながら、そのまま寝たんだ。
朝、目が覚めたら、ずっとリーディング・ナイフのことを考えてた。
こんなに面白い小説なのに、《○ラサワ○オキ・エンディング》のはずはない。考えろ、感じるな、考えるんだ、と、僕は自分の中のブルース・リーに逆立ちをさせて、考え続けたんだ。

で、気づいた。

まず、タイムループネタって、そもそも理屈では説明不能でいいものなんだよな。タイムパラドックスとか、パラレルワールドとか、自分と出会うと世界が終わる、みたいなところを超越した土台の上に、物語が構築されている。
そして、それを納得させるための数々の仕掛けがキチンと埋め込まれていたことを、どんどん思い出した。身勝手な展開なんて何もないじゃん、この小説の世界の中で、ちゃんと、納得できる物語が構築されてるじゃんか、伏線だっていっぱいあるじゃんかと、僕は徐々に思い出した。気づかされた。

ああ〜、ダメな読み手だなあ、表面的に追いかけてたなあ、と反省しきり。
どうも最近よく反省する……。

読者がよく考えて読まないといけないお話というのはマイナスになることもあるけど、この小説の場合、それはちゃんと成功していると思う。
(僕はミステリーをほとんど読まないので、そういう読み方に慣れてないんだろう、な)
なにしろ忘れられなくて、二日間くらいずーっと考えてた。この世界はどうなってるのか、ドウシテそれが起きたのかって。現実のことを考えるみたいに、ね。
それがまた、面白かったのだ。

こうやって、読み終わった後でも読者の心を捉えて放さない物語を生み出したいなあと、強く思った。

山田佳江さん、本当に上手いですね。いやあ、参った。
本屋さんで売ってても全く遜色ないもの。変なベストセラーよりよっぽど面白い。

未読のあなた、ぜひどうぞ〜!

じゃ!

くみた柑『七月、きみのとなりに』を読了

いやあ、参った。
いいおっさんが、ぽろぽろ泣いちまった。
恋愛小説を読んで泣くなんて、ちょっと思ってもみなかったよ。

最初はあまり馴染めなかったんだ。ちょっと甘酸っぱ過ぎて、こっぱずかしくて。でもそれは、自分の青春時代の日々と重なるリアルな描写が痛いからなのだ。
《このまま永遠に片思い》とか《そこそこかっこいいのにもてないね〜》とか《どうして好きじゃない人しか好きになってくれないの》的な表現がもう、ちりばめ、まぶされ、オンパレード。

そこにどっぷりと気持ちが入り始めると、もう、抜けられない。逃げられない。
感情移入しまくって、主人公に乗り移って、小説の中で右往左往していたのだ。

逆に、惜しいな、と思ったのは、やっぱりちょっと偶然に頼り過ぎていないか? と感じてしまった点。
女の子が女の子しか好きになれないことだってある、ということを相手役に理解させるために採用したエピソード、つまり、仲の良い友達の両親が同性夫婦だったというもの、これはちょっと強引な偶然設定だったのではないかな? たまたまその友達がそれを知ってしまったことも含めて。

もっと自然に、同性の恋を子供が理解するためのエピソードは作れるんじゃないかなぁ、と思ってしまったわけで。

当初は計画していなかった《連作短編》ということなのだけど、短編相互の繋がりがスムーズかつ主人公の移り変わり方も上手い。
短編同士が伏線として作用していたりして、とてもニクイ構成の物語だった。

まあ、何しろ二回もポロ泣きしちゃいましたよ。
小説を読んで泣くなんてことめったにないのに。
(前に泣いたのは、自作の『壁色のパステル』を校正した時だったりする。書いてからかなり時間を置いたので、内容を結構忘れていて、読者気分で読んでた。ただのアホですが)

くみた柑さんの『七月、きみのとなりに』を読みたくなったら、こちらからどうぞ!

表紙も素敵ですね、自作イラストなんですよ。
いやあ、読み終わった後で改めて表紙イラストを見ると、じ〜んとしますねえ!

じゃ、また!

敗北宣言にはまだ早いぞ!

先月、価格改定の一週間後に、その影響について書いた記事(10/11『価格改定の影響をちょろっと報告』)があったけど、いつの間にかそれからさらに40日が経過していた。

ここでもう一度、価格改定の影響について書いておこうかなと。

実は、あの記事の直後、もうどうしようもないくらい本が売れなくなってしまったんだな。
あちゃー、やっぱり高すぎたかなぁ。あの記事の時はいろいろ別の要因があって売れただけだったんだなあ……。と、かなり落ち込むような状態でもあった。10月11日以降、10月いっぱいで売れたのはたった3冊。つまり、一週間で1冊だ。
《半分にはならない》どころか、4分の1にも満たない状態。そして、常時無料開始からも数ヶ月が過ぎ、無料本のDL数も徐々に下がってきていた。
自分の本を広める、とか、安っぽく見られないとか、それどころじゃない気がしていた。とにかく早く新刊を出さなきゃ、という思いもあったけど、本業が笑っちゃうほど忙しくて、それも完全にストップ状態。
何も手を打てずに時間だけが過ぎてしまったのだ。

ただし、KENPCだけは伸びた。価格が高い分、やっぱり無料で借りられるメリットを感じてもらえるのだろう。
9月の既読数を基準(1)とすると、
10月:2.77
11月:4.45(11/22まで)
 という大幅な伸びを見せてくれたのだ。
しかも、1ページも読まれない日が1日もないという嬉しい状態。これは価格効果なのだろうな、というのが正直なところ。

10月を終えた時点で、まあ売れなくても読まれればいいか、とも考えたくなったけど、やっぱり売れないのは淋しい。

それが、最近になってなぜだか変化した。もちろん、特に理由が見当たらないのでたまたまかもしれないけど。今月の売上げ数が本日時点でほぼ9月に並んだのだ。半分どころか、ね。
(もしかして、“ぽっきゅん”効果?)

これで売上げ倍増?
というと、そうでもない。売れる本の半分は価格があまり変わらない短編だったりするし。
でも、『孤独の王』の売上げが9月と同水準、しかも最高額(850円!)の合冊版もとうとう売れたんだ(1冊だけどね)!

だから、これはもう敗北宣言をする必要はないんじゃないかな、と、思い始めているのだ。
今のところは、ね。

しかし、金額で言えば、まだ自分の小遣いにも遠く及ばないのだ。
家計を助けるとか……、夢は遠い──。
(遠い目で)

これからもまたどんどん書いて、どんどん活動して行くので、見守っていてくれると嬉しいな。
(誰に言ってんだろ……)

じゃ、また明晩!

無料キャンペーンと常時無料の差は?

ちょうど同じ時期に出した本で有料のものとプライスマッチによる常時無料の作品がある。同じシリーズを構成する作品だから、文章のボリュームもテイストも似通っているし、ジャンルも同じだ。その中でも、雰囲気の近い作品同士を比較してみようと思う。

無料作品:
『夜啼く鳥』
『プロテイン・パック』
『段ボール箱の中の人形』

同シリーズの有料作品:
『完全なテロメア』
『可愛くてしかたがない!』
『フローラ』
『サタンと呼ばれた男』
『五感の嘘』
『希望の船』
『未来からの伝言』

傾向は読み取れない?
傾向は読み取れない?(グラフはAmazonと楽天での合計DL数。有料・無料混在)

 
1.『段ボール箱の中の人形』VS『サタンと呼ばれた男』

ちょっとダークっぽいテイストで、かなりエンタメに振った両作品。
この2冊は第6巻と第7巻なので、10日違いでの発売。だからほぼ同時期に無料キャンペーンを行なった。段ボールは2月末から月またぎだったので、キャンペーンでの合計数はサタンの1.5倍ほどあったということになる。そのキャンペーンで読まれたものが割と好評で、段ボールについてはその後も有料版がちょぼちょぼと売れることになる。サタンについても(グラフでは見えない程度だけど)、まあ、ちょぼちょぼとは出ていた。
そして7月のプライスマッチ発動。段ボールはDL数をぐんと伸ばしたけど、サタンはちょぼちょぼのまま。ここで無料キャンペーンを打てばその違いが分かったのだろうけれど、《有料で買った人がいるのに、その後で無料にするのは失礼だ》という方針にしたため、キャンペーンはしないことに。
結果として、段ボールはサタンの数倍DLされているということになった。ま、当然だよね、ずっと無料なんだから。

2.『プロテイン・パック』VS『希望の船』

どちらも見るからに未来のSF。ちょっと懐かしい感じの雰囲気も共通している。
希望の船は無料キャンペーンとしてシリーズ中で最高のDL数を記録。しかし、その後は超低空飛行だ。一方でプロテインは、常時無料作品の中でDLは低い方だ。だが、11月現在まででは(このグラフにはないけど)、ほぼ希望の船と同数のDLを記録している。もちろんこれからも無料が続くのだから、近いうちに抜いてしまうのは間違いない。

■一つの簡単な結論:
読まれたいなら(積まれるだけかもしれないけど)、無料キャンペーンより常時無料。常時無料を続けることによって、DL数がTwitterでのフォロワー数、ブログの読者数を大きく上回ることになる。これは、いわゆる《電書クラスタ》《インディーズ作家クラスタ》以外の読者に、本が届くことを意味するんじゃないか?
無料キャンペーンで数百冊DLされたとしても、それはたった五日間の出来事に過ぎない。だから、《電書クラスタ》《インディーズ作家クラスタ》にくまなく行き渡って、つまり元々自分を知っていた人に行き渡って、それで終わる可能性が高い。読者層を広げるためには、やっぱり常時無料作品を複数用意しておくことが重要なんじゃないか、な。

■もう一つ、あるとしたら:
絶対数が少ないのでグラフからは読み取れないけど、無料キャンペーン後〜5月までと、常時無料開始後の有料作品DL数同士を比較すると、概ね同じ月数でも常時無料開始後の方が約1.6倍多く購入されている(価格アップ後を含めてもね!)。
無料キャンペーンを定期的に行なっている場合、「また無料になったら落とせばいい」という気持ちが、読者のなかにあるのではないかな、とも考えられる。
僕は「発売直後以外はもう無料キャンペーンをしないよ」と宣言しているわけだけど、それをどれくらいの人がご存知なのかは全然分からない。
それでも、《無料の作品は常時無料、有料のものは新発売の時だけ無料キャンペーン》という方針を取ることで、有料のものをきちんと買ってもらえるような気が、しないかな?

まあ、はっきりとした傾向はないし、半ば強引な結論、しかも較べなくても分かるようなことだけど……。

もし、どなたかの参考になれば嬉しいな。

では、また明晩!