Tag Archives: KDP

シンチョク0114

こんばんは。
皆さまの淡波でございます。

10日間以上もブログ更新をサボったのはずいぶん久し振りではないでしょうか。
昨夏までは毎日更新を続けていたのに……。

さて、気を取り直して報告でございます。

進捗、ほとんどないです。
以上。

いやいや、待てよ、期待に応えられていないことも含めて進捗ですわね。

まずは元日に発売しましたアルバム『Struggling』の動きから。

売上げは、2枚です。
まあ、Twitterとここ以外ではほとんどお知らせ出来ていないので、そんなものでしょう(涙

で、ストリーミングです。

Struggling_0114

発売直後に60再生あった以降、見事に右肩下がりです。
約10日間で99再生……。
印税額にすると、まあ、30円ほどでしょうか。
(ストアによって異なるので参考値)

ちなみにこれは速報レポートで、Amazonのように月末にならないと単価が決まらない方式の場合は、再生数も確認出来ません。
正確な数字は2ヶ月後くらいにならないと、ですね。

このままいくと、売上げも再生数もまったく伸びないのは目に見えていますので、アルバム収録曲を全曲クロスフェードにした販促用動画を制作しています。
(このアイデアをくださった竹中越前守樫家さん、どうもありがとうございます!)

作り掛けですが、こんな感じのものです。
もちろん、すべてblenderで作成していますよ。

最初はblender完結で、しかも一発レンダリングで作ろうとしていました。
「一発」にこだわっているわけではなくて、夜寝る前にレンダリングして、起きたら完成している、というのが美しいかなと(笑。
でも、音声と字幕とCGを一気にレンダリングするには、書き出しフォーマットを動画形式にしなければならないので、それはあまりに非効率的。
だって、1フレームでもやり直しが発生したら1からやり直しですからね。
そこはセオリー通り静止画で書き出すことにしました。
でもVSE(Video Sequence Editor)上に入れ込んだCGシーンのレンダリングを同時進行させると、どうしてもVSEとCGシーンの〈フレーム開始-終了〉が合わなくなるのですよね。
で、最終的には全部分けて考えることに。

た、ぶ、ん、1/14中に仕上がると思うのですが……。


blender-99については、ストップ状態のままです。
上述の動画が仕上がらないことには身動き出来ないですもん。


小説については、『イン・ザ・フォグ』をちょっとずつ書いています。
書いて消し、書いて直しの連続で、年明けから数千字進んだ程度でしょうか。
実質、平日が5日間しかなかったので、そんなものですかね。
ちょっと引っ掛かっていた章が終わったので、来週は先へ進めそう、かな──。


今週は、そんなとこです。

じゃ、また!

ヘイ、9月のKUはどんなもんだった!?

セルパブ作家のみなさん、9月はどうでした?

KU(Kindle Unlimited=Amazonの読み放題サービス)が始まって2ヶ月が経過しました。

さて、出版社がかなりの読み放題本を引き上げ、お試し需要も一段落したKUですが、かなりの利用数低下が懸念されましたね。僕の場合はどうだったでしょう?
悪影響がなかったとは言えませんが、もろに受けた感じでもありません。
8月にどーんと増えたわけでもないので、山谷が小さいだけとも言えますが……。

では、まずは世間の出版社関連状況の観察から。
日本独立作家同盟理事長、鷹野凌さんのツイートを貼っておきますね。

いろいろと減少している中、アダルトの登録点数がかなり増加しています。
これは、アダルトカテゴリーで何百万ページも読まれたという方の存在が大きいのでしょうね。別のチャネルで売られていたアダルトコンテンツが大挙してKUに押し寄せたような感じでしょうか。

そうそう、8月のKENPのレートは多くの方が予測したような超低水準ではなく、0.5円@ページという比較的安心できる水準だったことも書き添えておきます。

では、僕個人の状況です。

KU開始後1ヶ月で書いたこの記事(KINDLE UNLIMITED、どうですかね?)と同じように、グラフ化して見てみましょうか。

先月のグラフに9月分を足しました。KENPページ単価は、仮に8月と同じ0.5円で入れています。

(まあ、単位は今回も内緒w)
(まあ、単位は今回も内緒w)

KENPページ数は8月の半分ほどになったものの、それ以前のページ数と比較すれば、特別低いものではないように思われます。印税額も、低い水準ではありながらもぎりぎり平常運転を維持、という感じでしょうか。

では次に、売上げ冊数と無料DL数の推移です。

kenp_1609_02

これもやはりKUの影響云々というより、長期的な傾向が大きいです。
これまで無料公開していた小説のうち、『壁色のパステル』と『夜啼く鳥』の無料を止めましたが、大きな悪影響は出ていないように思います。KUの影響だけで無料本のDL数が大きく減るということはなかったのではないかと思います。
もちろん、無料キャンペーンという飛び道具を使っていませんので、そのあたりの影響具合は計れないのですが。

最後に、印税額の推移です。
こちらはやはり、悲しいものがありますねえ。

kenp_1609_03

まあ、KUの影響はない。と言い切りたいところですが、やはり有料本の売上げは低いです。価格の高い本もほとんど動いていませんし、この1年以上で最低の印税額になりました。
でも、これからですよね、いろいろと。

10月は新SF雑誌『現実以外 -オルタニア-』も出ますし、それでちょっとだけ知名度が上がったりするかもしれないなんて、期待していたりなんかしています。
(期待してるだけじゃだめだ。自分で動くんだ!)

そんなこんなの今日この頃です。

じゃ、また明晩!

可愛くなきゃだめですか?

先日たまたま、CG関連の方との会話を辿って和牛先生という有名なCG講師の方のTwitterアカウントに行き着きました。
Blenderのマニュアル本を(紙で)出版している方なのですが、プロフィールをたどったらAmazonへのリンクに行き着いたので、踏んでみて驚きました。

そこには、僕が昨年購入したポストカード絵本が掲載されていたのです。
当時は、これがBlenderで作られたものだなんて考えもしなかったのに!


ミニチュアの写真?
いや、CGと写真の合成かな?
くらいに思ったけど、深く考えることもなかったのですね。

うーん、甘い甘い。
よーく見ていれば、これがフルCGであることは分かったはずですし、著者名から検索すればBlender作品であることも分かったはずですから!

まあ、そこで今回の僕は考えたわけです。

こういうの、自分も作りたいなあ……と。
もともと、Kindleで電子書籍を作る時に、マニュアルの中に絵本などの作り方の説明があって、ずっと気になっていたのです。

これまでにいろいろとCGの絵を作っていますから、それらを集めた画集を作るのもいいなあと。
前述のもののようにストーリー性というか、それぞれの絵の関連性は低いですが。

そこで、妻にちょっと言ってみたところ、
「えぐいからねえ」と一言。

「あ」

ダメですかね?
可愛くないと、受けないですかね?

グロい絵が好きなひとがいれば、ひたすらかっちょいい絵が好きなひともいますよね。
まあ、僕のはいずれでもない……。

可愛くもない、グロくもない、かっちょよくもない……

「えぐい……」

そんなこんなで、今、CG画集を作るべくちょこちょこ過去のデータを再レンダリングしたりして、手を入れています。

どうですかね、
──可愛くなきゃ、ダメですか?

見つけた!読んだ!新しい作家さん。

その名はキリユキマサハラさん!
いいなあと思う作家さんを見つけると、とても嬉しい。それが、誰かからの紹介ではなくて自分で見つけた人だったりすると、更に嬉しい。
セルパブ夏100にも載っていなかったし、まさにお宝発見!って感じで。

キリユキさんのことは、ほんとうにたまたま、Amazonのサイトをぐるぐる回遊している時に何番目かのオススメにぽこんと現われたのでした。
出てきたのは『ランナーズ・ナイト』という最新短編作。

あ、0円だ。と思い、まずは作品紹介をチラ見。
あ、スポーツのお話だ……。
実は、スポーツのお話はあまり好物ではなく、どちらかというと興味をそそられることはなかったんですよね。で、内容をちゃんと読みもせず。

で、次に目が留まったのが、本のボリューム。
あ、12ページ。短い。すぐ読めそう。

そしてそのままスクロール。自己紹介を読んでみました。
ここまではまあ、WEBサーフィン・モードです。うん。
で、ここで、「ん? なんかこの人、文章上手そうだぞ……」
と思ったわけです。

キリユキさんの自己紹介に出てくる作家では、どちらかというと村上春樹さんも好きではないし、読んだことがあるのはジョン・アーヴィングくらい。しかも、よせばいいのに原書で読んで途中で挫折……。

でもなぜか、興味が湧いたんですよね……出会いと言うのは不思議なもので。

はい。で、読みました。
読んで大正解!

『ランナーズ・ナイト』、いいですよ、これ。
文章は端正で、文学らしい嘘とリアルな描写がとてもいいバランスで入り混じり、読んでいて心地よく、また、ズンと重い部分もあり。
意外なほど普通な結末も、とても納得できる良い結末だなあと思いました。
なにより、たった12ページの中にとても濃いドラマが詰め込まれているし、何気ない伏線も嫌みがなくて好み。

もちろん、第一作目の『大蟻とウィスキー』もすぐにポチりましたよ!
30ページあるので、倍の時間楽しめそう。
(こちらも無料でした!)

この感想にピンと来た方は是非、読んでみてくださいね〜!

シンチョク0723

さて、一週間はセルパブノミクスの矢のように過ぎました。今週の執筆状況はいかに!?

先週、何を言ったか振り返ってみると……

さて、来週末もシンチョクを報告しますよ。37話くらいまで進んでいるといいのですがねえ……。

じゃん、結果です。

スクリーンショット 2016-07-23 17.06.25

つい先ほど、第37話を書き終わったところです。先週末の27,000字から42,000字まで、約15,000字進みました。日曜、月曜と何かと忙しくて1文字も書けず、実質火曜スタートの今日まで五日間です。まあ、僕の生活リズムの中で──平日メインで──これだけ書ければオッケーとしましょうか、ね。文字数の問題じゃないんですけど。

物語の内容としては、概ね四分の三までは来ているかと思います。プロットの行数で言えば、もう九割方まで来てます。上手くいけば、来週末に書き終わってホッとしている姿が思い浮かぶようじゃあ、あ〜りませんか!

新作『魔女と王様』のお話はここまで。
(今のうちにシリーズ第一部第二部を読んでおこうぜ)

さて、ちょこっと冒頭で触れた『セルフパブリッシング夏の100冊 2016』ですが(触れてねえ!)、もちろん僕も参加しています。著者オススメの一冊を掲載しているんですけど、実は僕の場合、ぱぶにゃんちゃんのオススメなんですよね〜。「淡波さん、参加するにゃんね? 掲載の本はケプラーズで決まりにゃんね?」と、イエスとしか言いようのない口説き文句で誘われたんですから(にっこり)。

そしてそして、またも《もう一匹のゆるネコ》ぶくにぇーのつぶやきにヒントが潜んでましたよ。
(ちょっと存在感の薄いぶくにぇーよ、がんばれ!)

これ。

それから、これ。
きっと、ぶくにぇーの情報源はここからだなw

積んでます……読まなきゃ!

と、いうことで、僕も便乗して無料キャンペーンを行なうことにしました。

明日、7/24(日)午後5時開始で、5日間たっぷりやっちゃいます(お金を出して買ってくれた方、済みません!!──しかも、「無料キャンペーンはもうやらない」って宣言した気も……。まあ、人の心は移り変わるものですからねえ……)。
久し振りの無料キャンペーンだし、きっと既に僕を知っている人にはそれなりに行き渡っているような気もする『ケプラーズ5213』ですが、どのくらいダウンロードされるか楽しみでもあり、恐ろしくもあり、です。

しかしまあ、このくらいのこと自分で思いつけよ! という感じがして情けない淡波です。

前述の作品、花笠香菜さんの『光を超える未知』ですが、児童書なのですね。ブログでの紹介に、「(時間がある時に本文にルビ打ち処理したいのですが今はなかなか、、、)」と書いてあり、とても共感しました。総ルビの作業って、本当にきついんですから!
早速僕もダウンロードしました。
読ませていただきますねー(う……思ったより長い!)。

じゃ、今日はここまで!


「また会おうね。約束だよ……」

今から十の百乗年という気の遠くなるような年月が過ぎた時代。
かつて数多存在した銀河はその生涯を終え、宇宙はわずかな素粒子だけが彷徨う暗く冷たい空間となり果てた。
はるか昔に滅亡寸前の地球を出発した世代宇宙船スプートニクの中で、最後の乗組員ミチは終焉の時に向けて静かに日々を過ごしていた。
そこに使者と名乗る謎の白いクモが現れ、ミチが間もなく始まる「六番目の世界」を担う伝説の女神だと告げられる。クモに誘われるままスプートニクを降りてみたら……
「宇宙船泥棒!」
運命の歯車が回り始める。

スプートニクを取り返すべくショウリョウバッタのコアトルと、船外で出会った青年ケイとともにクモの行方を追っていくミチ。
創世を阻む闇の存在と自らの使命、そしてかつて星が交わした「約束」を少しずつ知ることになる。

未知の世界をめぐるスペース・ファンタジー。


地球を旅立って三千年後、人類は尊い犠牲を払いながらも、計画通りに492光年彼方の惑星ケプラー186fに到着した。
人類は惑星の各地に入植キャビンを送り込み、水と緑に溢れた美しい新天地に入植地を築きつつあった。
だが、人類の生息環境として申し分ないその惑星に、先住生物が存在しないはずはなかった。

初の連載小説にしてほんわかしたお伽話『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』。

大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。



本作は、ほんわかとしたお伽噺『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』の五年後のお話。著者ブログに連載されたものに加筆修正し、全話の扉に描き下ろしの挿し絵を加えました。挿し絵の数は上下巻合わせてなんと93点!
(前作をお読みになっていなくてもお楽しみになれます)

大変好評を戴いた物語はそのままに、新たに描き下ろしの挿し絵を加えた電子書籍版です。


残しておきたいツイート─028

いつものように全ツイートの保存ファイルを時系列で見ていて、「これだ」と思ったのが最初のツイート。で、調子に乗ってどんどん貼って行ったのですが、ふと思い出して過去のブログ記事を検索。
そうでした。この藤崎ほつまさんの感想は、一度ちゃんとまとめていましたね──ここでいったん仕切り直し──。
(どうしてここへのリンクを作品サイトに載せていなかったのか、今さらながら後悔……。)

1.

と、いうことで、続きを読みたい方はこちらの記事「ラノベではない、児童文学としてのファンタジー小説」へどうぞ。
今でもちょこちょこアクセスはあるんですよ。

では、次からは普通のやつを。

2.

ファンタジーつながりでエンデ師匠を、ね。

と、言いつつ、まとめてなかったツイートがあったので、つい貼っちゃう。

3.

(ぜんぜん駄文なんかじゃないですよってば!)

4.

てへ。

5.

こうやって過去のツイートを辿っていると、いい言葉にまためぐり会えて嬉しいのです。

6.

こんなに小さな写真で「ミリ単位」が見えんのかい! って突っ込みはなしで。
バレエにはまるで興味がないのですが、この写真のこの方のあまりの美しさに、目が釘付けになりました。
(「の」の五回連続を使ってみました。昨日の記事参照)

7.

勇気と自身を持って!
(たまたま重なりましたけど、これは藤崎さんのツイートのことではないのです。自己紹介に「駄文を書いています」と書いているインディーズ作家さんを時折見掛けるので、それは残念だなあというつぶやきです)

8.

あ、これは真面目に自分用メモです。はい。

9.

これな、時々思う。
だから、リムーブされて寂しがることはないのだ。

10.

このツイート、平沢沙里さんの『四次元に住む男』のことですね。この当時はまだ『序章』とはついていなくて、僕のツイートを参考にしていただいちゃったのです!
そして先日、この序章で紹介されたエピソードを膨らませた『四次元に住む男』本編の『第一巻』が発売されたのですよ。
いやー、とっても感慨深いです!

ということで、きりもいいですね。最後に平沢沙里さんの、この新刊をご紹介。

ちなみに、序章はこちら。

では、また明晩!

《ワンパターン》と《好んで描く主題》

いろいろなことを小説に書いているつもりだけど、ふと気付くとやっぱりまた同じようなことを書いている。
僕の場合、何しろ変身ネタが多い。変身に値するほどの心変わりも含めて、だけど。

これから書こうとしている幾つかの物語の中にも、変身を扱ったものが少なくとも一つはある。そうでないものも、プロットを書き進めていく間に変身を盛り込みたくなってしまう気がする。
すごく、する。
敢えて盛り込むわけではないんだけど、ね。

偉大なるワンパターンという言葉があったけど、その域を狙ってもいいんじゃないかと思うこともある。いやいや、それは危険だろうという気持ちもまた、ある。
もちろん、別に僕の作品はそこが評価されているわけじゃないし、それが淡波らしさだと思って読む人は誰もいないだろうけど。

例えばある有名なヒット曲メーカーは、たった一つの王道コード進行で数百曲でも作ってしまえるという。それが時代の空気にはまれば、いとも簡単にヒットしたりするわけで。
それは、柳の下のドジョウを狙っているというよりは、好きなだけなのではないだろうか……と。それが、一番気持ちいいんだろう、と、僕は思う。
無数にあるヒット曲コード進行の中で、売るためだけにワンパターンになろうとする必然性ってのはあまりないだろうし。

翻って小説のテーマ。
仮面ライダーとか、ウルトラマンとかね。
その手の変身ヒーローモノは、子供の頃、浴びるように見ていたからなあ。僕の小さな頃は今と違って曜日の関係もなく、7時から8時の間は子供向けの番組ばかりが溢れるほど放映されていたし、1つだって見逃したくないつもりでテレビにかじりついていたもの。
もう、あらゆる変身モノのエッセンスが僕の身体の奥底には染み付いているんだよなあ……。

まあ、僕の作品で変身ヒーローが出てくるものは今のところ1つもないんだけど、奥底には、ねえ───
(あ、『太陽の子孫』はある意味変身ヒーローものかな??)

《ワンパターン》と《好んで描く主題》ってのは紙一重なんだなあ、と思うわけです。

そうそう、『太陽の子孫』は7/7に表紙リニューアル版が発売になりますよ。
旧表紙のファンシーな絵が好きなひとは(いるのか?)、今のうちにポチりましょうね。

じゃ、本日はこれで!

よし、準備は万端整いつつある(!?)

珍しく強気(?)のタイトルを付けてみましたが、何のことだかはもうお分かりですよね?
ね?

これまでずっと出版準備中と称して推敲・校閲・絵の描き直しに邁進していた『ルルルとリリリ』。
とうとう、もう直せるところがなくなりました。
(もちろん、間違いがもうない、という意味ではないんですけどねぇ)

この淡波ログのヘッダにも掲載していますが、既に『太陽の子孫』の表紙リニューアル&内容修正版は、7/7の発売と決定しました。そして連載終了から2ヶ月半も経ってしまった『ルルルとリリリ』ですが、こちらもいよいよ7/7発売に決定することにしました。
(言い方が回りくどい……だって、まだ完璧には完成してないんだもの)

結局、今週も予定になかった2点の絵を描き直し、いや、3点だ。手描きで修正を入れたものが2点……。もちろん、100ヶ所を超える文字修正も全て反映し、もう1周し、更に入った修正も反映し、ようやくepubデータの準備も整いました。

発売前最後の『ルルルとリリリ』情報は、上下巻の表紙を並べて公開、といきましょう。
covers

はい、ここで気づきましたね?

シリーズタイトルの『とっても小さな九つの国』ですが、番号が2と3になっています。当然、1は『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』なのですが、表紙に統一性がないのはいやですよね。そのため、急遽エビネルさんのほうの表紙もリニューアルすることに相成りました。エビネルさんの表紙絵はモノクロ線画のみでしたから、これはちょっと寂しい。

発売日がどんどん迫る中、またもや追加工事が出てしまったわけですが……。何とかなるかな、なりますよね。

さて、7/7に出る淡波作品は、

『ルルルとリリリ』の上下巻(新刊)
『太陽の子孫』(リニューアル版)
『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』(表紙リニューアル版)

ということで、全4冊になります。
(マジで、間に合うのか──)

さあさあ、乞う、ご期待!

忘れでる子はいねーがー?

SP_gang_cam4

ご存知(?)、明日は「このセルパブがすごい!」の投票締切日ですが──
僕は散々迷った挙句、5作を選んで投票を終えました。

この5作っていう数が微妙なんですよね〜。好きな本、作家さんをどんどん上げていくとすぐに10を超えちゃいますから……差をつけるのもなかなか困難ですしね。

しかも、自分がまだ読んだことのない面白い本が山ほどあるはずだと思うと、更に焦る焦る──。ここのところちょっと頑張って読もうともしてたんですけど、仕事も忙しくって体力に余裕がない状況でもあり……

それほどたくさんのセルパブ本を読んでいない僕が5冊を選ぶというのも本当に僭越な話なんですけど、そこはもう諦めていただいて、結局はこれまで読んだ中からセレクトさせていただくことにしました。
これは! という本が3冊はすぐに決まったんですが、難しかったです、あと2冊を絞り込むのは。

10冊だったらなあ〜と未だに思ってしまう気持ちもあり。
(だって、自分の本だって10冊の中になら選んでもらえる可能性が結構あるかもって思うじゃありませんか。そんな下心も出ちゃったりしてね?)

僕の本も誰かの5冊の中に入れたらなあ〜と思いつつ、逆に、僕の5冊に入れられなかったけど、もっともっと好きな本はいっぱいあるんですよ!
と宣言しながら、今夜はこの辺で。

あ、いや、もう少し──

そうそう、皆さんはもう投票しました?
まだ間に合いますよ、きっと。
(ギリギリだと編集長の藤崎ほつまさんが大変になっちゃいそうですけど。まあ、僕がここで叫んだくらいで今から投票する人が増えるとも思わないですけど……。もし、藤崎さんやヘリベマルヲさんからの声がけはなかったけど、是非とも投票したいという人は、直接藤崎さんに聞いてみると良いかもです)

セルフパブリッシングの世界には、
面白い本、怖い本、楽しい本、悲しい本、ビックリする本、じっくり味わえる本、読むのを止められない本、ずっと読むのを中断しててもすーっと続きが入ってくる本、読んだこともない本、唖然とする本、ポンと手を叩きたくなる本、じーんとする本、嫉妬に狂う本、優しさに震える本、疲れを癒してくれる本、怒りが怒りを昇華してくれる本、本の外の世界を忘れさせてくれる本、大事な人を思い出させてくれる本……………………

そんな本がいーーーっぱい、あるんですからね!

そんなことで、みんなで読もうぜセルパブ本ッ!

じゃ、今夜はこれにて!

進捗:最低限の合格点

『ルルルとリリリ』を見直した結果については先週も書いた通りだけど、下巻の推敲兼校閲を終えてみると、その修正点は100箇所を超えていた。これはもう一周する必要があるんじゃないかと思わないわけにはいかない……。

さらに、描き終わって熱の冷めた状態で再度見ていると、NGな挿絵もチラホラ見つかる。目に付く。
気になりだすともう無視は出来ない──。

数点、またも描き直す必要が出ている。

キリがないだろうか?
──完璧主義?

いやいや、そんなことはないのだ。ただ、ストアに出して値段を付けてもいいよっていう合格点を、今のままでは自分に与えられない。
お金を取るっていうのは、そういうことだと思う。
面白いだけじゃダメ。
商品として最低限以上の体裁が整っていなければ、それは一般読者には絶対届かない。広がらない。

目指しているのは商業本と変わらない品質なのだ。
素人が趣味でやっていると思われたら、伸ばした手はそこで引っ込む。
内容もビジュアルもパッケージ全体としてちゃんとしていなければ、商品としての品質・価値を担保しているとは言えないと思うから。

もちろんこれは、自分の作品に対する自分だけの考え。
誰かに押し付けようとは思わない。

──そんなこと言って格好つけたって、そこまでのものを作ってないだろ!?
そう、あなたは思うかもしれないけど、それはそれ。

誰もがみんな満足するものなんて、誰も作れない。まずは自分基準をクリアすること。その基準は、自分としては十分な厳しさを持っていること。

とにかくもう一周。
修正をすべて反映して、挿絵もいくつか描き直し、それからもう一周。
発売日を決めるのは、それからでいい。

じゃ、また!