Tag Archives: 孤独の王

『孤独の王』について、ちょっとまとめてみた

盛大ネタバレ注意。でも、ネタバレの上で読んだ方が安心して読み進められるかもしれません……。
(今日はですます体です)

まずは、Twitter上でいただいた感想など、貼ってみましょう。最近のもの、と思ったのですが、この1ヶ月で感想をくださったのはお二人だけでした。ので、ここ半年くらいに期間を広げてみますね。
では、古い方から並べますよ。

まずは、『キミコロ』の藤崎ほつまさんから!
(今さら済みませ〜んw)

(この頃までは自分も記憶違いをしていたのだけど、正確には(?)1,232枚というボリューム)

(繰り返しの説明を多めにしたのは、長い時間をかけて読む人が忘れてしまわないようにという考えでした。藤崎さんは一日で読了なさったので、より、重複感があったのでしょうね!)

藤崎さん、ありがとうございます!

お次は『青き国の物語』の平沢沙里さん。

そして、平沢さんが読み終わる前に『ターンワールド』の牛野小雪さんがブログに感想記事を書いてくださいましたね! (こちらは完全に結末まで触れてますので、、)

平沢さんが読み終わってくださり、ブログに感想記事をば。

次はインディーズ作家ではない方から、最近です。

星三つ、ってどうなのかな? と最初は思いましたが、この方の感想をいろいろ読ませていただくと、結構辛口が多く、三つだったら褒めてくださってるんだなぁ、と勝手に解釈したのでした。
普段関わりのある方以外からの感想がとても嬉しく、ちょこっとやり取りさせていただきました。ありがとうございます。

(そうです。本日の記事は、この方からいただいた感想が一つの切っ掛けだったのです!)

では次、行きましょう。 『要約 武士道』など、古典の現代語訳を手がけてらっしゃる水上基地さんです。 ブログに書いてくださいました。

僕自身が書いたこんな解説記事も思い出しましたよ。
『淡波ログ:パラドックスの面白さ(?)』


 

さて、もうほとんどの方はお腹いっぱいかと思いますが、ここからが本題ですよ!

これは、本編を読み終わった方用に《あとがき》として書くようなことなのですが、これを知って読むと理解が深まるかもしれないなと思いつつ、冒険してみることにします。
でも、ネタバレが嫌な未読の方は、読まない方がいいかもしれないません。
騙される悦びというのも読書の楽しみの中で大きなものですから……。

『孤独の王』は、普遍的な歴史を扱った話です。

謎の美女と少年、賢いおじいさんというお膳立てに、穏やかで優しげな雰囲気で幕をあけるけれど、夢いっぱいのファンタジーでは決してない。
全然、ないのです。
(ベルセルクよりダークだと言われて苦笑い)

どんなに繁栄を極めても、崩壊しない文明は決してありません。歴史上、亡ばなかった文明は存在しないですよね。今、存続している文明だって、単にまだその時期が訪れていないからに過ぎないのでしょう。

当初から、本の内容紹介ではこううたっています。
《滅亡した古代王国》
《その最後の数十年を辿る物語》と。

《悲劇》というキーワードを書き加えたのは最近ですが、どうもハッピーエンディングを期待して読まれてしまう傾向もあるようなので、変な形で読者さんを裏切りたくはないな、と思っての処置なのです。
《滅亡》という言葉を忘れてしまった読者さんのために、ね。
もちろん、意図的にギャップを拡大させるためのミスリードをしてるわけでもあるのですが。

そしてこれは、現代の日本を扱った話でもあります。

悪政を敷く王は自民政権、《羽ばたける自由の民》は野党、ジュノレア姫は自民造反組だと、簡単に読み替えられるようにできています。

表向き主人公のセニーロくんは、希望に胸を膨らませて立候補した若き政治家。きっかけはどうあれ、現実と向き合い、やがて何かに染まってゆきます。政権を奪取したまではいいけれど、血で血を洗う政争の果てに、というよりは己の愚かさのせいで、追い落とされる運命にあるわけです。

鎖国を敷く内向きなティオル王国は、多神教というかアニミズム信仰を持ち、一神教世界の侵略によって滅びます。これを日本に当てはめると……そこは想像にお任せしますけれど。

このまま行くと日本は……ってね。

そう考えるとごくごく簡単でスタンダードな構造なのですよね。

さて、かなり反則技なこの解説をどう読んでいただくかは、あなた次第。

未読の方、お待ちしてますよ〜!

BCCKSに挑戦したけど──

いやあ、選んだ本が悪かった。別に、BCCKSさんのせいじゃない、とも思うけど、まあ編集しづらいのは確かだな。

ということで、今日の愚痴ツイートを並べてみよう。

まずは順調に開始!

サクッと公開完了。
──が。


(注:リンク先に本はありません……)

こんなことが起こり。

徐々に暗い気持ちになっていく淡波……。

その暗さが行き場のない憤りに変わり──、

ちょっと反省。


そうそう、データはちゃんと保存されていた。でも分かりづらいよね。

引き続き挑戦しつつも、《HTMLなどのタグを知らなくてもブログ感覚で簡単に編集できる!》というコンセプトに足を掬われる。
何とか自分なりのやり方が見つけられそうになってはきたが、何しろ全て手作業でやり直す必要が生じてしまった。cssで字下げしたり、文の途中で中央揃えにしたり、訳注リンクを埋めている部分など、全てが失われてしまう。
ようするに全文を見直す必要があり、これはちょこっと隙間時間にできるような作業では全然なくなった。

うーむ。

残念ながら、『孤独の王』については当分BCCKSには載せられないなあ。
今度、短編で挑戦してみよう。

そんな、今日の淡波状況──。

ではまた明日!

ちょっと目新しい宣伝手法(手法自体は古典的……)

さて、Twitterを見てくださっている方にはもう見当が付いたかもしれません。

一昨日考案したGIFアニメによる試し読み自動めくりアニメーション。その作り方はもう少し時間を取れるときに解説させていただくとして、同じテクニックの活用方法をもう一つ考えました。

さっそく、こちらに貼ってみましょう。

孤独の王GIF広告
孤独の王GIF広告

 

いかがでしょうか?
これなら、Twitterなどのタイムラインに直接表示できるので、外部のどこへも飛ぶことなく、見て、読んでもらえそうではありませんか?
(Facebookでは動きませんでした。Google+はばっちり動きます!

今のところ、このやり方は(僕は)見たことがないので、目立てるかもしれませんよ。

もし気に入ったら、どんどん真似して作ってみてくださいね!

では、明日の『フックフックのエビネルさんとトッカトッカのカニエスさん』もよろしくッ!

いつかこの記事が、誰かの役に立ちますように!

パラドックスの面白さ(?)

『孤独の王』を読んでくださったかたは、《はじめに》を読み終えて、いきなり「おやっ?」と思ったかもしれない。
それはどうして?

今夜の記事は未読の方のための記事なんだから、「読み終えて」とかじゃなくて、ちょっと詳しく書いておかなきゃ!

《はじめに》を書いた日付、つまり『孤独の王』を上梓したのは、2,029年佳日。つまり、この本が書かれたのは未来なのだ。そして、その文章を書いたのは古代ティオル王国の研究者である淡波亮作。今は小説家だけれど、この謎の古代王国への興味を切っ掛けとして、とうとう古代史の研究者になってしまったのだ。これが、『孤独の王』が実在の古代王国を舞台にした《史実》であることを裏付ける仕掛けだ。(これだけでもう、中二病と言われそうですがw)

今の時代、実はまだその発見が表ざたにはなっていないけど、本当に古代ティオル王国というのはあったのだ。だけど現時点では、淡波亮作本人すら、その事実を知りはしない。

その国がどこにあったかは分からないし、存在したのがいつの時代だったのかも定かではない。恐らく紀元前であることは間違いないのだけれど、今までに発掘された数少ない遺物からは、はっきりしたことは何も判断できなかったのだ。のちに『孤独の王』と名付けられたその古代史物語は、本来は石板に刻まれていたらしい。でも、それを発掘した最初の考古学者は、なぜだかそれを再び埋め戻してしまい、その所在は誰にも分からないままになってしまった。二百年ほど前に無名のままで世を去ったその考古学者が誰だったのか、何人だったのかも、もう誰にも分からない。ただ、彼(もしくは彼女)が石板から書き写したと伝えられる羊皮紙だけが、古代ティオル王国の存在を今に伝えているのだ。

日本の作家である淡波亮作は、古代ティオル語を学んで懸命に翻訳し、ようやく2,029年、それを世に出すことになった。それが、物語『孤独の王』になったわけ。ということは、読者はまだ書かれていない物語を読んでいることにもなり、僕もまだそれを書いていないわけで……。ぐるぐる。だから、この物語が史実ではないことを証明できる人は、今のところ誰もいないのだ。うん。

いつの間にかアトランティスやムーのような伝説となっていることを目して、いや、それ以上に現実的な歴史として語られるときが訪れることを目して、未来の誰かが巧妙に仕組み、現代にポンと投げ込んだ本当の歴史。それが『孤独の王』なのだ。(という設定。ふー。ややこしい。自分で書いていてわけが分からなくなってきた)

まあ、そんなことで、お盆休みのお供にどうでしょう?
一見、スタンダードなRPG風の設定で大冒険譚の顔をした児童文学ファンタジー作品だけど、何しろ実話だから、そんなに都合のいいお話にはなりっこない。魔法使いはろくな魔法を使えないし、主人公と目される少年はどんどん捩れて行くし、お姫さまと英雄の恋なんか……。だからこそ、少年少女に読んでもらいたいのだけれどね。

ダークでシニカルで救いのない物語だから、この猛暑を涼しく過ごせること請け合い!

今日は特別に、第一部第一章をまるごと試し読みできるePubを用意したよ!
『孤独の王 試し読み版』

 

『孤独の王 第一部:かけら』は常時無料で楽天KOBO電子書籍ストアとAmazon Kindle Storeで絶賛配布中ッ!

cover_分冊版_第一部s

『第二部 別離』『第三部 赤い影』はともに、お値打ち価格の225円で発売中。値上がりはもうすぐかも。

さあ、Amazonへ急げ!cover_分冊版_第二部scover_分冊版_第三部s

 

では、ぜひお楽しみくださいね!

暴挙? 愚行? 適正価格をめぐる冒険-2

さてさて、暴挙予告の第二回。僕の想定価格を発表しちゃおう。

自作の価格=同程度のボリュームを持つハードカバー商業本価格÷2÷2

最初の÷2は、電子書籍とハードカバー書籍の価格差。(商業出版の電子版もこのくらいの値付けが妥当ではないか)
次の÷2は、個人出版であるが故の経費差額と考えている。働いているのは自分一人だからね。

ここで重要なのは、その内容に対しては妥協する気がない、ということ。強気と思うだろうか? 尊大な態度だと思うだろうか?

でもこれは、そういう次元とは異なる判断なのだ。前々回も書いたように、Amazonのストアではセルフ出版だろうが大手出版社だろうが、分け隔てなく並列で書籍が並ぶ。その中で、チープに見られたらそれで終わりなのだ。人の感覚は不思議なもので、安いものを欲しがるくせに、安いものには《しょせん安物》という目を向ける。
そこをなんとかしなければ、同じフィールドで対等の勝負はできない。僕はそう考えた。間違ってるよと大勢に言われそうだけど、僕はそう考えたんだ。

大長編作品の『孤独の王』を例に取ってみよう。同じ程度の長さの作品を、仮に『ハリーポッター・シリーズの長めの本』あたりに置いてみる(ページ数をきちんと比較してはいないけどね)。
後者の価格は4,000円くらいだろう。僕の記憶イメージを元に独断で決めると、3,800円。これの4分の1で、950円。これが、今考えている孤独の王の適正価格だ。高いだろうか? 強気すぎるだろうか?
(HPの価格を調べてみると、実際はもう少し高かったけど)

値上げ時期については、まだ決定していない。ちょっと準備をしようと思っているから、恐らくは9月頃になりそうだ。

今、僕のことを知っている、これを読んでいるあなたは、《幸運な初期カスタマー》ということになるかな……。450円で買える今のうちにポチッとしておくと、お得かもしれないですよ。(もちろん、無料キャンペーンもしませんしね!)
まあ急がなくても、そんなすぐに価格が変わっちゃうことはないけど。
え? そんな高いセルフ出版本、読む気はないですって?

これは失礼いたしました。

では!

暴挙? 愚行? 適正価格をめぐる冒険

アメリカの起業家界(?)にはこんな言葉がある。
価格を倍にしても売り上げが半分になることはない。自分の商品に付けている今の値札が本当は安過ぎると思っているとしたら、値上げするべきだ。商品をその価値より安くして売ってはいけない。あなたの信じる適正価格を付けるべきだ。

そして、もう一つ。

Full price or free.
商品の価値を貶めないために、決して値下げをすべきではない。サービスは、初期からあなたの価値を認めてくれた顧客のためにのみするべきだ。だから、発売からしばらくの間だけ無料にしたり、安く価格設定をするのはいい。でもその後は値引きなしの定価販売を続けるべきだ。初期からの忠実な顧客を裏切らないためにも、自分の商品の価値を貶めないためにも。

僕はこれを実践しようと考えている。

無料キャンペーンは新作の発売時だけ。後は適正価格のみで販売する。そして、その適正価格は僕なりの基準を考えて決めるつもりだ。

で、その基準とは?

それは次回のお楽しみにとっておこう!
(あれ、もったいつけ過ぎてるかしら?)

じゃ!

このタイミングで、もう一つ白状しておこう

KDP(Kindle Direct Publishing)本、つまりAmazonのKindle Storeで出版している個人作家の本として最長とも言われる僕の『孤独の王』ですが、ちょっとした記憶違いで間違った数字を発信していました。
いつだったか、うろ覚えの数字を元に、『孤独の王』は1,300枚ですよー。と、呟いた淡波。何人かの方に「それはスゲー」「それ、最長」みたいに言っていただき、すっかりその気になっていたのです。

あるとき、自分で作った『孤独の王』のブックトレイラーを見て、目が点になりました。《渾身の千二百枚》って書いてあるじゃないですか!

ほら、ね。
……ね。(クリックするとYoutubeで見られますよ〜!)

 

それで、再度原稿フォルダをチェック。書き終わったときに20字×20行でレイアウトし直して、ページ数を計算したメモがどこかに残っていたはず、って。
ホラ、これ。

スクリーンショット 2015-07-20 19.32.06

 

メモどころか、フォルダのタイトルに入っている……。しょっちゅう見てるはずなのにね。これ、《壁紙効果》ってやつですね。“あまりにも頻繁に目にしているものは、その意味が失われてしまい、壁紙の模様のように目に入っても脳に入らないものになってしまう”、というやつです。
名言ですね(あ、ググっても出て来ませんよ。これ、僕が今作った言葉ですからw)

と、いうわけで、『孤独の王』は正確に言うと1,232枚です。今日の記事の直接のきっかけはこちら。
昨晩、ヤマダマコトさんとのTwitterやりとりでこんな会話があったのです!

さすがです。Kindleで読んで、原稿用紙換算の枚数が分かるなんて、ちょっとびっくりですよね。ヤマダ氏にはとっくにバレていたということで、本日の告白タイムでした。

さあ、皆さん、もう一回繰り返しましょうね〜。

『孤独の王』は1,232枚!

 

つまらん記事で済まん!

ラノベではない、児童文学としてのファンタジー小説

『キミコロ』の作家、藤崎ほつまさんから、『孤独の王』読了のお知らせとたっぷりの感想が届きました!
今流行りのラノベではなく、読者層が少ない古風な正統派長編ファンタジーを敢えて世に出した僕の冒険を、きっちり受け止めて下さいました。
ツイッターのTLに埋もれてしまうと寂しいので、こちらに時系列で引用させていただきます。

光栄です。まさに狙った世界観なのですから。 (この世界観を使い回してラノベを書いてくださる人が出て来たりすると凄いんですが…「そりゃねえよ」と聞こえた)

そう、実話仕立てということで、ぎりぎりのファンタジー要素に留めています。読者が、「これ、本当に本当の話だったりして?」と思ってくれるのは無理としても、この世界として存立しうるリアリティを感じて欲しいので!

読み終わった人の心のどこかにずっと残ること、これ、最大の目標です。指標にするとか、そんな大げさなものではありませんが、《この世界はどうやって作られているのか》を考える入り口なり小さなヒントになれば嬉しいのです。

褒め言葉だけでなく、きちんと批評も書いてくださっているのが本当にありがたいです。フェアで客観的なツイートを寄せてくださって、本当にどうもありがとうございます!

Amazonさんへのリンクは藤崎さんが張ってくださっていますが、上のリンクは有料の合冊版です。分冊版の『第1部:かけら』は常時無料で読めますよ。
KindleやKindleアプリの方はこちらからどうぞ
楽天KOBOやKOBOアプリの方はこちらから!

こちらも楽しみですねー!

では、これにて!

孤独の王、いよいよプライスマッチ発動!

前回の記事でお知らせしましたとおり、既刊の大長編『孤独の王』を三分冊化し、そのうち『第一部:かけら』を楽天KWLさまにて0円刊行しました。AmazonKDPさまでは最低金額の99円設定ですが、KWLでの発売開始を確認後すぐにプライスマッチによる無料化を申請し、本日15:00頃、その発動を確認しました!

これで本日からどちらのショップでも0円でダウンロード出来るようになりました。

プライスマッチの方法をご存知ない方のために、一応簡単に手順を書いておきますね。

1.Amazonアカウントからヘルプページへ

2.左端コラムの一番下に、お問い合わせボタンがあります。ここをクリック。

お問い合わせボタン
お問い合わせボタン

 

3.そのあとに出てくる画面で質問内容のカテゴリを選択します。「価格設定とロイヤリティ/プライスマッチ」の順です。すると、「ご質問はこちらから:」の記入欄が現れます。

質問内容を記入します
質問内容を記入します

 

4.質問内容を記入します。タイトルは僕の場合「プライスマッチの申請について」としました。内容は、人それぞれですね。誠意を持った書き方であれば、どんな文章でも良いと思います。必須なのは、よそでは無料で配信しています、という証明です。WEBで無料配信の場合、販売ページの名称とURLをお忘れなく。

5.KDPのご担当者さんからメールが届きます。このフォーマットは決まっているようで、
「小売価格は当社独自の判断で決定させていただいておりうんぬん〜」と書いてありますが、ビビることはありません。
「調査には少々時間がかかりますので〜○月○日までに詳しい情報をお知らせします」
とも書いてあると思いますので、それまで待ちましょう。
僕の場合は5/2までに、となっていましたが、それより3日も早い今日、プライスマッチが発動し、無料化が実現しました。

無料になったことで、これまでより多くの方に届けられると良いのですが……。
元々が一冊の続き物ですので、第一部の終わり方に不満を持たれてしまう可能性もあるのですが、そこは第二部を読んで頂くということで!

★最後に両ショップのURLを張っておきますね。

Amazon Kindleストアでご覧になるにはこちらから。
楽天KOBO電子書籍ストアでご覧になるにはこちらから。

さて、この記事が、いつか誰かの役に立ちますように!

孤独の王の分冊版を出版

兼ねてからツイッターでは折りに触れアナウンスしてきましたが、原稿用紙にして千三百枚超の大長編古代史ファンタジー『孤独の王』を分冊化しました。(合冊版としてオリジナルもそのまま残します)
僕の本の中で一番買われているものなので、長いから読まれないということでは決してないとは思うのですが、いかんせん絶対数は少なすぎで……。
やはり、まずは人目に触れないことには手に取って貰えません。それで考えたのが、分冊化。本日、Amazonと楽天の両ストアに同時提出しました。
三部構成とし、楽天では第一部を無料に設定しています。
メリットは下記の三つくらいかな、と思います。

・長くないので、読むのに時間は掛からないかな、と思って頂ける
→手に取ってもらいやすくなる

・一冊あたりを比較的安価に設定でき、購入しやすくなる

・部分的に無料化できる。キャンペーンでなく永続無料化です。
もちろん、Amazonで無料設定は出来ませんので、出版と同時にプライスマッチの申請を行なう予定です。

なお、第二部、第三部は、ともに250円の設定としました。通常、250円にするのはKDPセレクトに登録することで70%の印税を確保するためだと思います。今回の場合は楽天でも同時刊行しますので、KDPセレクトには登録出来ません。過去既にこの本を買ってくださった方は450円を払ってくださっているので、分冊版の合計額を500円とし、先に作品を認めてくださった方が損した思いをせずに済むように、との考えもあります。
もちろん、作品にそれだけの価値があると信じての価格設定ではありますが。

さて、気になる表紙を公開しますね!

最近、僕の作品の定番になりつつある帯付きで登場です。
3DCGは便利ですね。いずれも今回の表紙のために起こし直した絵ですが、全て予告編からのシーン流用です。縦長の表紙のために、またそれぞれの雰囲気を高めるために色々と手を入れてはいますが、先日完結した短編集の表紙に比べれば遥かに少ない手間で出来ました。

せっかくですから、元となった予告編の画像と並べてみましょうか。

cover_分冊版_第一部s

今回の表紙よりかなり暗いですね。
映像版:今回の表紙よりかなり暗いですね。薄暗い中で腕環の石がきらりと光る様子を見せていたのです。

 

cover_分冊版_第二部s

第二部の表紙画像は、予告編では別々のアングルから分けて見せていたシーンを一つに合わせています。セニーロ少年の背後から、グロウノル王の天幕を望み見る形にしたのです。わくわくしますね!

こちらは表紙より明るくてよく見えますね。表紙ではあまりストーリーがはっきり分からないよう、ちょっと曖昧にしたのです。
映像版:こちらは表紙より明るくてよく見えますね。表紙ではあまりストーリーがはっきり分からないよう、木々で隠すことによってちょっと曖昧にしたのです。
こちらは逆にかなり暗いです。これでは何だかよく分からないので、表紙では明るく光を当てています。
映像版:こちらは逆にかなり暗いです。これでは動いていないと何だかよく分からないので、表紙では明るく光を当てています。

cover_分冊版_第三部s

映像版:第三部の表紙ではサブタイトルと合わせ、赤いイメージにしています。夕方の光が溢れる表紙は、予告編とは随分イメージが異なりますね。さあ、これから何が起こるのでしょう!?

 

Amazonでの第一部の価格設定は、当初99円になります。ボリュームに対してはかなり安い感じもしますが、すぐにプライスマッチで無料化する予定ですので、くれぐれもしばらくはポチらないでくださいね。
(いや、敢えて払いたいんだ。という奇特な方を止める気はありませんが……)

では、少しでも多くの方にこの物語が届きますように!