これを読んでくださっている方の多くは、すでによくご存知なのだろうとは思いつつ、改めて少しだけ書いてみようと思う。ちょうど、前回の記事に登場した言葉だし。SEOのこと。
初めに断っておきたいのだけど、これはあくまでもド素人の所見。詳しい方から見たら「何じゃこりゃ?」と思われる記述もあるだろうし、「これを参考にしたのにブログのアクセスが増えなかったよ」と言われても責任は持てないので、そこはご承知の上でお読み頂きたい。
SEOとは、Search Engine Optimizeの略、つまり検索サイトでいかにページがヒットするように最適化するか、というテクニックだ。
今から数年前、それは高度にビジネス化していて、SEOは即ち《コスト投下による即時性のあるビュー数獲得法》だった。SEOこそがウェブサイト成功の鍵だとも言われていた。アメリカではこれが進みすぎて、検索結果でトップになるためのありとあらゆる裏技が開発され、専門業者が乱立していた。SEO対策コストの切れ目がビジネスの終焉を意味するところまで来ていたという話まであった。
そのお陰で、検索結果トップに表示されるのはエンドユーザーが求めた結果ではなく、検索されたい側の経済力を示すものに成り下がっていたというわけだ。検索エンジン側もその状況を良しとしていたわけではないし、騙す騙される、裏をかく、対策するのイタチごっこが延々と続いていたらしい。
僕はこのブログを始めるとき(そう、このブログはまだ始めてから1年も経っていないヒヨッコなんだ)、アクセスを増やすにはどうしたら良いのかと人並みに考えた。本格的なSEO対策まではいかなくとも、検索エンジンに少しでもヒットしやすい《仕込み》が必要だと思っていた。二十年前なら、それはメタデータに被検索語を連ねることだったけど、それは全く効果を伴わなくなって久しい。
では、今どきの基本は何だろうと調べていたら、いくつかの重要であろう要素が浮かび上がってきた。
それが、ここに上げるポイントだ。
・ページの本文中に含まれる《脈絡・意味のある》言葉が検索される
・生きているページである
・広がりを持つページである
つまり、こういうことだ。
検索されるキーワードは、そのWEBページの内容と密接な関係を持っていなければならない。記述された本文の内容こそがキーワードになりうるのだ。そして、ページは頻繁に更新されていなければならない。放置された固定ページは、検索の対象から外されていく。もう一つが、外部へと開かれているということ。つまり、本文中に記述された生きた言葉が、外部サイトへのリンクを持っているということだ。これは広告のバナーなどではなく記事の内容こそが外部へと開かれていることを意味している。
僕が使っているこのCMS、つまりWordPressのプラグインに、SEOを司るものが数々あるらしい。そのうちのいくつかは、自動的に本文中のキーワードとおぼしき言葉を拾って、勝手にリンクを貼ってくれる。これは便利、と導入したいところだったが、どうもこれはNGらしい。SEOについて調べる中で、このような自動リンク機能は今どきの検索エンジンには嫌われるというのだ。検索エンジンは記事内に貼られたリンクが自動的に貼られたものか、人手によって丁寧に一つずつ貼られたものかを判断してヒット順位に反映するという。
それって本当なのか? とも思ったが、まあ難しいことではない。これはSEOなどというものではなく、読者のために行なうべきものなのだ。
自分が調べものをしながらサーフィンしているとき、自動でリンクをバンバン貼られたページを訪れることがある。ちょっと気になる言葉があって、そこにリンクが埋まっていたらそれをクリックしてみる。そうすると、大抵はその言葉の《辞書的な意味》を解説するページに飛ばされるのだ。その記事のコンテクストとは全く関係ない解説に。
それはあんまりだろうと思う。ブログの運営者として、読者に追加の情報を与えるために貼るのがリンクじゃないか。それをCMSの機能に頼ってクソみたいな情報を読ませるなんて、そんなサイトは願い下げだ。
(この記事からはSEOの解説には飛ばしませんよ。だって専門家が書いた記事と比べられたくないですもんね)
と、いうことで、今日もチクチクと記事を書き、飛んで欲しい先へのリンクを貼る淡波です。
《7/15追記:
早速、WEB解析士の資格を持つというヘリベマルヲ氏からご指摘を受けた。僕の理解はかなり古いという。まあ、テクニック的なことはさておき、考え方としてはヘリベ氏のいう「どんな些細な部分にも全体の意図にもとづく必然性があるべきだ」と変わらないのではないかと思う。読んでくださった方、どう思ったかな? 僕も言いたかったのはそこなんだけど、ちょっと言葉が足りなかったかも。そこは、淡波の考えはこんな感じだ、という程度の読みにして欲しい。ヘリベさんの記事にはちょっとよく分からない技術的な? 記載があったけど、そこも調べて知識にしなきゃとも思う。でも、そこまで学んでもどうか、とも思う。でも、これじゃダメだよ、って言われているようなので、やっぱり調べなきゃ?
(ちなみに、僕はヘリベ氏との距離を取ったつもりはないし、すり寄ったこともない。ただ、僕は少なくともヘリベ氏の味方になりたいと思ってきたし、彼は愛すべき人柄だと思う。でも、それを受け入れては貰えないことも理解している。このブログにはセルフ出版と無関係な人も結構来てくださるので、全く意味の分からないような内容もまた、避けたいな、とは思っているから、距離を置くような感じにも見えるかもしれない。それから、日本独立作家同盟のことは、これからゆっくり自分の目で確かめたいと思っている)》
さて、この記事がいつか誰かの役に立ちますように!