まあそういったことで、ぼくも真似してみましたよ。
(いやあ、過去のことは全然覚えていないタイプなので、苦労しましたわ)
《1月》
『Blender99』の電子書籍化作業を開始しました。当初7冊くらいに収まる予定でスタートしたのが懐かしいですね。WEB連載をまとめるだけだと思っていましたし、まさかほとんど書き下ろし状態になるとは夢にも思わなかった頃です。
歌の練習なんかもまじめにしてました。
《2月》
ひたすら『Blender99』の電子書籍化作業をしてましたね。そろそろ現実が見えてきた頃です。
案外大変だぞ、って。
それから、ラッパーの竹中越前守樫家さんとコラボした『音楽革命』の発売も2月でした。ぱぶにゃんの曲(夏100のテーマ曲)でおふざけ程度に使ったオペラ声を所望してくださったので、相当まじめに練習して取り組んだ曲ですね。ゲストシンガーとして頑張りました。
(その後しばらくは普通の歌声が出なくなりました……)
誰でも知っているクラシックの名曲『アルルの女』をヒップホップ仕立にしてラップ曲にし、歌とセリフを盛り込んだ竹中氏の意欲作。
すげえカッコいい曲です。折羽ル子さんの描いて下さったカバーアートもすごいですし。
知らなかったひとは聴いてみてね?(各種聴き放題サービスで聴けますよ!→Spotifyなら無料ですし)
《3月》
ノベルジャムの作品をいろいろと読んでいたら突然同じようなことをやりたくなって、発作的に「ノベルボッチ」という一人イベントを行なったのが3月でした。会社の通常業務をこなしながら2日間(ほぼ通勤時間のみ)で1作を書き上げ、表紙をフルCGでデザインし、出版するという離れ業をやらかしたわけなんですが、まあ、全然注目はされませんでした。「ボッチ」なんで当然ですが。さらにPVも作ることで「ノベルジャムよりすげえ」と言われることを期待したんですが、、それもなかった記憶(笑。
PVについては2週間ほど(正味+3日くらい?)掛かってしまいました。さすがにCGショートムービーを執筆と同時に3日間で作るのは無理でしたので。
『Blender99』の1,2巻を同時発売したのも3月でした。最初はまったく売れず、意気消沈していました。必ず売れるはずだと確信していましたから、この頃のがっかり感はひどいものでした、ほんと。
《4月》
作家米田淳一さんの作家生活20周年を祝う記念誌『ヨネタニア』に参加、短編作品『プリンドーム・プライマル』(米田氏の『プリプラ』=プリンセス・プラスティックへのオマージュ)を寄稿、氏の代表作の1つである『鉄研でいず』の主題歌(もしも鉄研がアニメ化されたら!と想定)を勝手に作ってリリースしたのもこの頃だったかと思います。歌の中で山田佳江さんにセリフを言ってもらったり、楽しかったです。
なかなか豪華なメンバーが多数寄稿していますし、BCCKSさんで無料配布していますから、ご興味のある方は下の画像からリンクをどうぞー。
『鉄研でいずのテーマ』はこちらからどうぞ。
《5月》
文フリに初参加で、『ケプラーズ5213』や『とっても小さな九つの国シリーズ』の紙本を出品しました。『コンピューテッド・ブレインズ』の豆本もなかなかの売れ行きでした。
それからぱぶにゃんのVRを楽しみながら作って、「これ、何のために作ったんすか?」と訊かれて答えに詰まったのもここです。
楽しけりゃいいですよねえ?
(VRゴーグルなどお持ちの方はVRモードでどうぞ!)
『Blender99』の3巻を出すと同時に、それまでのBCCKS配本を中止、Amazon専売に切り替えました。主だった電子書籍プラットフォームすべてに配信していたものを止めてAmazonのみに切り替えるのは少し勇気が必要でしたが、結果は大成功。
発売時に行なったセールの数日だけで150冊以上を売り上げることになりました。
それから5月は『オルタニア』のVol.5もありましたね。創刊号からずっと掲載してきた連作短編『痛みの見せる夢』が完結した思い出深い号です。Vol.5のテーマは『○』でしたので、短編の各話が最後にすべてリンクしてループするというぼくの作品ともぴったりでした。
《6月》
『Blender99』4、5巻を同時リリース。内容的にはすべてマテリアルの話なので、分冊になっても一緒に出したかったんですよね。この頃はまじで辛かったです。そしてここから最終巻まで、地獄の(ほぼ)毎月リリースが続くことになるわけです。さらに辛い日々の始まりですね。
《7月》
『Blender99』6巻をリリース。小説は、『オルタニア』Vol.6用の作品、『鉄くらげ工場の少女』を執筆していました。Blender界の有名人、藤堂++さんにCGアーティスト役でゲスト出演していただいた作品です。
《8月》
順調に『Blender99』7巻をリリース。夏休みに執筆を一気に終わらせるくらいの気持ちだったんですが、もっとたくさんいろんなことを盛り込みたい欲が勝り、内容は膨らむばかりに。この8月に執筆していた8巻は結局9月いっぱいかかり、しかもWEB連載とはまったく無関係な完全書き下ろしとなりました。
BCCKSのプレミアム会員になったのもこのちょっと前あたりで、ページ数の上限をほぼ気にしなくて良い状況になったため、Blender99のページ数はどんどん膨らむことになりました。
《9月》
『Blender99』8巻を月末にぎりぎりリリース。それまでで最長の448ページになりました。しかも、内容はほぼ2つのオブジェクト(魚とモンキーレンチ)を作ることに集中したもの。ここまで微に入り細に入ったチュートリアルは、他にはなかなか見当たらないのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
これをしっかりこなせば、まじでモデリングに相当慣れますので、オススメです。
《10月》
連作短編『痛みの見せる夢』の電子書籍をオルタニア文庫から発売。BlenderによるCGでも手書きイラストでもなく、Affinity Designerを使ってベクターイラストを描きました。自分としては珍しい手法ですね。それにしても女の子を描くのは難しい──。
ハードっぽいSFに寄せるか、ロマンスに寄せるか、かなり悩みながらデザインし、何度も表紙を差し替えた記憶があります。結果としてはかなり評判の良い表紙になりました(ですよね?)。
雑誌『オルタニア』のvol.6、『欲しがりません勝つまでは』もこの月のリリース。編集長折羽ル子氏の才気がほとばしる表紙に、あわや発禁かと思われましたが、どうやらどこからも邪魔は入らなかったようです。
前述の『鉄くらげ工場の少女』の他に、『欲しがりませんカツまでは』という冗談掌編も寄稿。1号に2作書くという快挙を成し遂げました(笑。
『Blender99』の9巻についてはとうとう間に合わず、翌月にリリースをずらさざるを得ませんでした。本業のCG制作も超ハードで、大型案件の締切りを同時に抱えていたんですよねえ……。
《11月》
『Blender99』9巻をようやくリリース。それから、『オルタニア』7号にて就任した鬼編集長片倉青一氏に尻を叩かれ、短編『碧き新世界のうた』を執筆してました。これ、ぼくの作品にしては“ちょっといい話”なんですよ、いわゆる涙腺を刺激するようなやつ。編集長が書いて下さった紹介文をどうぞ。
かつて、人類の空には歌が、希望が満ちていた。
宇宙飛行士がとある「もの」を持ち帰ってしまうまでは。
あんなにも美しかった空は彩色を失った。人類は活力を喪った。
これは、宇宙飛行士ユン・ジィシャンの帰還からわずか四〇年の間に起こった奇蹟の記録である。
《12月》
『Blender99』、シーズン1の完結編である10巻をリリース、『オルタニア』Vol.7『後継種』をリリース、そして『Blender99』全冊がまとめ買いに対応、さらに、途中挫折者をもっと減らすために1巻〜3巻までの合冊版をリリースしました。
あ、そうそう、それから今月は、SUZURIさんにグッズのストアをつくりました。
で、今。
もう2年越し、3年越し? で書いている長編小説『イン・ザ・フォグ』の執筆および編集作業をようやく再開しました。今日。
それからもう1冊、短編集『ライフ・ウィズアウト・ペイン』の編集も行なっています。当初はこれまで単行本未収録だったものを集めて出すだけの積もりだったんですが、またも書き下ろしを何作か加えたり書き直したりしています。
これは昨日表紙を作りましたし、たぶん1月中にはリリース出来そう。かな?
『イン・ザ・フォグ』に関しては、内容的にどうしても寒い季節にリリースしたいんですよね。イギリスとかスコットランドが舞台の話で雪景色が広がっていたりするので。だから2月中旬までにはなんとかしたいところ。ただ、まだ表紙が何も作れていない&時間を開け過ぎて内容を半ば忘れているんで、ちょっと厳しいかもです。
なんだかずいぶん長くなってしまいました。
(ここまで読んだ人はあまりいないのでは!)
今年はほんとうに良い年でした。創作しまくり、書きまくり、描き、歌い、数字も付いて来ましたしね。
来年は何十年か振りに確定申告もしなきゃならないですし、ヤマダさん、守下さん、いろいろ教えて下さい……。
働き過ぎですよねえ……今年は珍しく倒れなかったんで、良しとしましょう。
じゃ、来年もよろしくです!