レビューの星の数って……。

二つ星以下のレビューが付くと、かなり作品の売上げにダメージがあると言う。多くのひとは、星の数を成績表の1〜5のように考えていると思う。3でようやく標準(平均点レベル)という。でも、本当はそれだけじゃないんだよね、実際、星が一つでも褒めているレビューを見ることもある。

そういった場合、レビュアーのひとはその作品をダメだと思っているのではなく、星の数は《+1の褒め具合》になっている。星が何もないのは《評価なし》で、星を付けることイコール高評価という発想だ。
ただし、それを見て判断する人の多くは、《星の数が少ない=ダメ》と思うことが多い。多いというより、ほとんどのひとがそう思ってしまうだろう。
多くのひとの共通認識として、星一つは《最低》ということだ。それは、《星0》という評価が存在しないから、何か悪口を書こうと思った人も星を一つ付けざるを得ないからだ。

だから本当は、一つ星レビューには三つの種類がある。と思う。
・「全くダメだ、この作品は」=内容が評価に値しない
・「作品の評価以前にDL出来ない、or読めない」=そもそも商品ですらない
・「良いと思います」=上述の《+1の褒め具合》

二つめまでの理由で一つ星をもらってしまったら、諦めて出直すしかない。自分の責任なのだから。
さて、この三つ目が問題だ。KDP作品の場合、そもそもレビューが付くこと自体、とても少ない。僕の作品でもレビュー0のものが18冊中7冊もある。レビューがあっても、8冊は1つだけ、2つレビューが付いたのは3冊だけだ。
幸い、星一つの評価はないけれど、星三つのものが一つある。この星三つの本は、やはり売れ行きがかんばしくないように思える。実際のレビュー内容としては、まあ悪いことは何も書かれていないのだけど、星の数だけ見て判断されるとやっぱり辛いものがある。

で、星一つの話に戻ろう。
たった一つしか付いていないレビューが星一つだったらどうだろう?

そのせいで全く売れなくなってしまったという話を他のインディーズ作家の方から聞いたことがある。だから、星をいっぱい付けてくれという話ではないのだけどね。
星に対する考え方っていうのはいろいろあるってこと。これはね、本当はAmazonさんが共通の基準を設けるべきなんじゃないかと、思っている。

星を付けた時、そのデータがアップされる前に確認ダイアローグを出すのはどうだろう?
例えば、こんな内容で:
「『○○作品名』に星一つを付けました。星一つは、点数でいうと100点満点中0〜20点という意味になります。本当にその数で良いですか? 非常に低い評価は、作品の売上げに深刻な悪影響を及ぼすことがあります。もしあなたの評価が《0〜20点》でないのなら、ぜひ、星の数を再考してください。あなたからの客観的な評価を、全てのお客様と販売者は歓迎します」

ね。

あなたは、どう思うかな?

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *